- 登竜門プライバシーポリシー
- 
Privacy Policy(個人情報保護方針)については、作品・感想欄での『荒らし』行為や過ぎた発言があれば、IP/HOST・ブラウザ閲覧環境等の情報を開示させて頂きますが、原則的に利用者の情報は開示しません。 
 個人情報の開示は、公的機関(警察等)による要請があれば外部提供する事がありえます。
 
- 登竜門CGI Copyright
- 
NovelBBS Program:Eternal Novelist type "D" v1.00 
 by 紅堂幹人HTML5~HTML 4.01 Strict(になるべく近づけるようにはしています。MSIE6互換表示以上での閲覧を想定) 
 CSSを多用している為、古いブラウザでは正しく表示されない可能性があります。開発・閲覧確認環境(運営者:紅堂幹人) ※2013/11/25現在- Windows 8.1 Pro with Media Center
	- Internet Explorer 11(仮想マシン閲覧確認:Windows XP+MSIE6以降)
- Mozilla Firefox v20.0(v3.6系以上)
- Google Chrome 31.0(8.0以降)
- Opera 12.14(v8.5以降)
- Safari for Windows 5.1
 
- Mac OS X 10.9(Marvericks)
	- Safari 6.0(2.0.3[Webkit:417.9.3]以降)
- Mozilla Firefox v20.0(v3.6系以上)
- Google Chrome 31.0(8.0以降)
- Opera 12.14(v8.5以降)
 
- モバイル(携帯電話、携帯ゲーム機器など)
	- スマートフォン:docomo P02-E ELUGA X、Android 4.2 標準ブラウザ、Chrome for Android
- スマートフォン:au ISW16SH AQUOS PHONE SERIE、Android 4.1 標準ブラウザ、Boat Browser、Chrome for Android
- タブレット端末:iPad mini(1世代目) Safari、Coast by Opera
 
 
- Windows 8.1 Pro with Media Center
	
- 登竜門CGI Copyright
- 
この『小説投稿』専用掲示板スクリプトは紅堂幹人が組み上げた物です。 
 以前登竜門ではYASUU!!さん配布の『Anthologys(詩歌集)』とい詩歌投稿CGIを改良して使用していました。
 しかし、そのPerlスクリプト(CGI)はスクリプト自体読み辛く、
 ・『スクリプト全体が見えてしまう』,
 ・『パスワード暗号化処理の不具合、「照合が合わない」多発』,
 ・『外部の人間により記事(作品)の改竄・削除ができてしまう』
 などのセキュリティホール・脆弱性・不具合が発覚した事により急遽Anthologysシステムを参考にしながらも一から組む事になりました。
 ログコンバートするにしても、最初はAnthologysのcryptパスワードは使用できないとまずいのでその部分は流用してしまい、それがパスワード不一致バグの温床となりました。
 それから自前でcrypt関数ライブラリを作成し、そこで読み込み時はAnthologysとcryptライブラリ、保存時はcryptライブラリで、と不具合に対応したり。2006/05上旬から前々から考えていた新しい『小説投稿専用』の掲示板の開発に着手。 
 『作者単位で作品を管理する』という発想の下、『投稿は投稿者ID登録した人のみができる』ようします。
 中途半端なオブジェクト指向の考えで組んでいるので見苦しいと言われるかもしれませんが、とりあえずこれで。Anthologysとの機能比較。 - 一から作っているのでPerlスクリプトが読みやすい(単に管理者による可読性の問題です・滅)
- ◎作品ID制の導入
- ◎投稿作品のジャンル分け
	- ◎メインジャンルを2つ選択肢、サブジャンルを複数選択する形式
 
- ◎閲覧をモバイル(携帯)からでも可能に⇒モバイルの専用CGIで対応
- ◎クッキー設定画面(setting.cgi)
	- ◎感想のソートについて⇒昇順と降順
- ◎本文が小さくて読みづらい⇒フォントサイズと行間を設定可能に
- ◎ナローバンドの為に作品の中でのページ分け⇒ページの文字表示数を設定可能に
 
- ◎RSS/ATOMのfeed書き出し
	- ◎冒頭に作品説明文を追加表示、RSSに書き出し
- ◎新規投稿・更新作品を最新20件ログファイルに書き出す仕様
 
- ○\0対策⇒完全に無くなるかは微妙
- ◎擬似タグ(BBコード)、当掲示板専用コード有り
	- ◎作品内での投稿者による段落・ページ分けのBBコード
 
- ◎作品の文字数換算などの表示
- ◎負荷軽減の為『オールインワン』タイプから処理毎のCGIに分割
 - ◎list.cgi/viewer.cgi/search.cgi/writer.cgi...といった具合。
 
- ◎『本文更新(追記など)用』と『細かな誤字・脱字修正など用』で更新種類を区別(age/sageの違いような)
 - 重複投稿判定処理のあとがき欄だけ更新時用の本文一致⇒全一致判定への変更
 
- △作品のソート方法の自由化(list.cgi?sort=lengthで文字数順ソート、とか)
- ◎crypt関数(パスワード暗号化)関連を独自に変更
 改良案 
 ・ポイント制制度の再度見直し……
 ・読みきりか連載か。
 ・『投稿者ID』制の導入
 ⇒投稿者登録をしておく、というもの。そして、投稿者の作品一覧を簡単に表示できるようにする。
 ・Perlライブラリ『ノベルチェッカー』の利用
 
