オリジナル小説 投稿掲示板『登竜門』へようこそ! ... 創作小説投稿/小説掲示板

 誤動作・不具合に気付いた際には管理板『バグ報告スレッド』へご一報お願い致します。

 システム拡張変更予定(感想書き込みできませんが、作品探したり読むのは早いかと)。
 全作品から原稿枚数順表示や、 評価(ポイント)合計順コメント数順ができます。
 利用者の方々に支えられて開設から10年、これまでで5400件以上の作品。作品の為にもシステムメンテ等して参ります。

 縦書きビューワがNoto Serif JP対応になりました(Androidスマホ対応)。是非「[縦] 」から読んでください。by 運営者:紅堂幹人(@MikitoKudow) Facebook

-20031231 -20040229 -20040430 -20040530 -20040731
-20040930 -20041130 -20050115 -20050315 -20050430
-20050615 -20050731 -20050915 -20051115 -20060120
-20060331 -20060430 -20060630 -20061231 -20070615
-20071031 -20080130 -20080730 -20081130 -20091031
-20100301 -20100831 -20110331 -20120331 -girls_compilation
-completed_01 -completed_02 -completed_03 -completed_04 -incomp_01
-incomp_02 -現行ログ
メニュー
お知らせ・概要など
必読【利用規約】
クッキー環境設定
RSS 1.0 feed
Atom 1.0 feed
リレー小説板β
雑談掲示板
討論・管理掲示板
サポートツール

『おにんぎょう』 作者:目黒小夜子 / ショート*2 ショート*2
全角6624.5文字
容量13249 bytes
原稿用紙約18.75枚



 “記憶”と呼べる記憶がついたのは、いつの頃からだったのでしょうか。私はあの人の隣に座り、ただただ電車に揺られていたのです。どこへ行こうとしているのか、どこから来たのか、ここがどこなのか。私のもたれかかるこの肩は誰のものなのか。私の腕にからみつく温かい腕は誰のものなのかすらも、私にはわかりません。

 ただただ、彼と一緒に。ただただ、電車に揺られて。
 それはとても不可解な出来事でしたが、同時にとても安らぐ時間でもあるように、私は感じたのです。そう、私は、“感じた”のです。せめて、この安らぎを与えてくれるあなたの顔を見たい。私は願うこともできたのです。しかし、まるで長い間眠りについていたかのように、或いは強いまどろみが今も襲いつづけるかのように、身体を動かせないでいたのです。そう、“動かせないで”、いたのです。
 ぎ、く、しゃ、く、と。音をたてるかのように瞬きをひとつ。一度、二度、……三度目は眼を閉じようとするだけでも困難で、まるで睫毛の一本一本が瞼に張り付いてしまったかのように、動かせないのです。

 たたん、たたん、と一定の間隔で電車は音をたて、同時に窓を染める闇にも一定の間隔で外灯が光の世界を切り開きます。不思議ですね、その音ですらも、徐々に徐々に膜を張ったかのように鈍く不鮮明な音へと変わり、私の世界から遠のくのです。

「……ぶ……から……ね、だいじょうぶ……しんぱいいらないよ」

 頭上にふりかかる声は、彼のものでしょうか? 絡み付いた腕の先では、ゆっくりと優しく撫でられる手。手、手、手。私の手。それは蝋人形でできたように白くまろく、どこまでも“人”でないようでした。だってほら、彼の手をごらんなさい。指の付け根の関節は大きく突っ張り、肉眼で見てとれるほどに浮かび上がった血管は青く、その上を幾重にも幾重にも包んでいるだろう皮膚には茶色いシミが浮かんでいる。これが“人”の手ならば、お世辞にも“人”と呼びづらいこの私の手は何なのでしょうか。これではまるで、まるで……まるで、幽霊のようではないですか。

 しかし私は、安堵のために息を吐くことができたのです。ああ、このまま、ずっと電車に揺られることができるのなら。それは、海底深くに沈む貝殻がころころと揺れるように、非常に静かでどこまでも孤独な世界。それでも私には、彼が居る。彼さえ居れば、“き”から始まり“ふ”で終わる“恐怖”は、恐ろしくも怖くもないものになれるような気がするのです。すなわち安堵、と呼んでもよいのでしょうか?

 このまま、かれといっしょに、いつまでも。

+++

 でんしゃにゆられるでんしゃをおりるかのじょといっしょに、てをとりかたをささえ降りたさきでのわたしのあせりははかりしれない。早くしなければはやくしなければはやくしなければかのじょのいのちがとだえてしまう。にんぎょうにつめこんだこころのせいげんじかんがおとずれてしまったのだ、いそがなければかのじょのこころがきえてしまう。

 いえにはいる地下にいくかのじょのこころをつめこんだにんぎょうをだいにのせる。こころほぞんきをとりだすでんきょくをのうとむねとにあてるでんりゅうをながすかのじょのこころをほぞんきにいちじほぞんする。人形をすてるにんぎょうをさがすにんぎょうをだいにのせる、でんきょくをつなぐでんりゅうをながす。

+++

「……のぞみ……るかい? ……たら……てをあげて……」

 聴こえる声に眼を開き、右手を動かします。それは私の手のはずなのに、まるで別の何かのように不可解な動きをするのです。しかし、一度、二度、三度と動かすうちに私の手になってくれたようでした。高く高くあげると、“ああ”と先ほどよりも高い声が聴こえたのです。


「良かった、間に合った」
 視界に入る男性は、白髪の混じった黒髪というよりも、黒髪の混じった白髪といったほうがしっくりときました。同じ様子の髭や、目尻と口元に深く刻まれる皺から推察するに、年配の男性のようです。しかし四角く縁の目立つ眼鏡の奥では、穏やかで柔らかい光の宿る瞳が私を捉え、まなじりが優しく垂れています。それだけが唯一、私の中での彼の年齢を若いものと感じさせます。


 ここは、どこなのでしょうか。私が寝そべっていたこの台は、寝台でしょうか。彼は私に起き上がることを望んでいるように感じます。慣れない私の手を台にかけます。ぎ、く、しゃ、く、と。音をたてるように立ち上がると、目の前に広がる世界に息を呑みます。
 灰色よりも白に近く、それにもう少し蒼を加えたような色合いの壁がぐるっと一周しています。どうやら円形の部屋だった様子で、おうばん焼きを彷彿とさせます。その中央に、私の寝台があったのです。ぱちり、ぱちり、ぱちり。音をたてるように瞬きを幾度か。

「のぞみ、どこまで憶えているか、教えてくれるかい?」
 彼は私にそう聞きます。のぞみというのが私のようです。
「…………」
「…………」
 答えたくないのではありません。声が、出せなかったのです。声というものは、いかにして発せられるものなのでしょうか。しかし、私は不自由などしません。彼の話していることがわかるということはすなわち、彼の意思が汲み取れるのですから。

 しかし彼はとことこと私の寝台の周りを歩くのです。ゼントウヨウに障害が起きてしまっているのだろうか、それとも声帯が上手く作動していないのだろうか……彼の呟きのほとんどは理解できませんでしたが、彼の呟きのひとつなら理解ができました。彼は、濁点を濁点として発音できていないようです。それが可笑しくて、かわいらしくて。私は微笑むことができたのです。


 彼はそれに驚き、私を抱きしめてくれました。そのまま、私を抱きかかえるようにして、この部屋にある唯一の出口から階段を登っていきました。広がる部屋には、観葉植物やら大きい液晶テレビやら暖炉やら、それらに加えてたくさんの人々が映る写真立てが飾ってありました。私にとってそれは、まるで宝石のようです。これらのひとつひとつを見ることは、彼を知ることにつながるのですから。

 私が手にとった写真は、彼に似た顔をした若い男性と、穏やかに微笑む女性が映っています。女性は白い布でくるまれた何かを抱きかかえ、先ほどの彼のように、優しくまなじりを垂れさせているのです。
「これが若い頃の僕。隣に居るのは君だよ」
 驚いて、写真立てを落としそうになりました。写真に写る女性は黒髪が似合って、鼻が少し低いです。眼もどこか細いようです。それに比べて、写真立てのガラスに映る私はどうでしょうか。おおよそ同一人物などとは思えない容貌をしているのです。ブロンドの髪が明るく輝き、睫毛はお人形のように太く長く、鼻筋は鉄の棒でもいれたかのように高いのですから。
「君が抱きかかえているのは、僕たちの子ども。男の子だった。名前はケンだよ。君は、“鼻が僕に似てるね”、と言って微笑んでくれたんだ。もう二十年も前の話だからきっとそこまでは憶えていないと思うけどね」

 私は首を傾げてしまうのです。これが二十年前の写真であり、彼はそのまま二十年の歳月を経て変わることができたのです。それなのに何故、私はこのように全く違う容貌になったのでしょうか?

「もういいんだ、あまり多くを知ろうとしなくていい、僕らにはそんな時間が無いんだからね。今から大事な話をしよう。君はこの写真を撮った翌日、事故で亡くなったんだよ。青信号に変わった横断歩道を歩いたら、右折してきた車に突っ込まれたんだ。すぐに救急車が来たんだけどね、車と電柱の間に挟まれてしまっていて、もう血管がボロボロで下肢の切断どころじゃ間に合わなかったんだ。ケンは……即死だった。僕は急いで博士のところに行った。当時、科学研究室で助手をしていたんだ。人の心を人以外のものに一時的に移植する機械、こころほぞんきの完成間近だった。僕は博士に頼み込んだよ。君の心とだけでも、ずっと一緒に居たかったんだ」

 あまり多くを語る彼を前に、私はまた瞬きを一つ。抱きしめてくれる彼の腕が温かかったことだけがせめてもの救いでした。

「ごめんねのぞみ。僕はそうして、君の心を何十回といろんなものに入れ替えていったんだ。近年になって、博士が新しい機械を発明してね。声帯と脳をもった人形だよ。脳といっても、心はないんだ。こころほぞんきで、亡くなった者の心を移植させるためにつくられた人形だ」

 ああ、それがこの身体なのですね。そう言いたかったけれど、私の口からは声にならない声しか出せませんでした。私は、彼を優しく抱き寄せます。そうして、白髪に染まりきりそうな頭を優しく撫でるのです。ああ、かわいそうな人。あなたはそうやって、きっと何度も何度も、私が目覚めるたびに、その話をしてきたのですね。私が姿を変えても形を変えても、それを私と思い、変わらぬ愛情を注ぎ続けてくれたのですね。

「でも、最近徐々に君の心が弱ってきているんだ。昔は一年と保てたはずなのに、……この前の人形では、二週間しかもたなかった。きっとこれからも、君の心は弱り、その身体にいられる時間も短くなってしまうのだろう」
 あなたは、この二十年間、私でない私を私と思い、何度も何度も同じ話をして、ただの人形をあなたの私にしてくれたのですね。
「それでも、君さえよければ、また違う人形に心を入れ替えさせてほしい。君と一緒に居たいんだ。これから先も、ずっとずっと」
 でもね、それはいけないことなのです。何故なら、こころほぞんきという物さえ無ければ、あなたはこの二十年間を違うことに使えたはずだから。そうすれば、私に縛られない幸せが、あなたにも訪れたのではないですか? いつまでも私に縛られない幸せが。新しい誰かが。あなたを愛してくれたのではないですか?


 私の眼から、一筋の光が流れ落ち、彼は慌ててティッシュを引き抜いて頬に当ててくれました。
 ああ、私はこの彼の想いを、私だけのものにしたかったのでしょう。きっと彼は、私が姿を変えるたびに次の身体への移植の許可をとったのでしょうから。そうすれば、彼と一緒に居られると思った私は、今まで頷いてきたのでしょう。それはいけないこと。彼を縛ることだから。
ああそれでも私は、彼と一緒に居る時間を願うのです。笑い合った日々がまた訪れることを願っているのです。ずっと一緒に、温かい光の中で、彼の腕の中で微笑んで。彼の中で微笑む私を忘れてほしくなくて。それは二十年も前に絶たれたはずの夢だったのに。色褪せて埃を被った夢に、彼をつき合わせているなんて。

 彼の手をとります。見つめます。首をふります……よこに。

 彼は眼鏡の奥で、瞳を不安そうに揺らします。ごめんなさい、もっと早く、あなたを解放してあげられれば良かったのに。ねえ、大好きなあなた、どうかお願い私のことを忘れないで。それでもどうかお願い、私に縛られることだけはしないで。


+++


 あれからどれほどの時間が流れたのでしょうか。私は毎日、お家の庭から見えるすすき野や空を彼と見ては、彼の話を聞いて微笑みます。彼は私に言いました、“君の心は弱っている”と。この世の者でない私の魂がいつまでもこの世に居てはならないから、機能が奪われていったのでしょう。話せなくなったのも人形の欠陥などではなく、私の心の問題だったのです。すると、これから先は、彼の話すことも聴こえなくなったりわからなくなる日が訪れるのではないでしょうか? それでも彼は、私を愛してくれるのでしょうか。彼ならしてしまいそうですね、そのうち、心があるのか無いのかすらもわからない人形を相手に“のぞみ”と私の名前を呼び続けてしまう。それは、辛いのです。

「ずっと一緒に居よう」
 彼の言葉に嬉しくなった私は、まるで年端もいかぬ女の子のように微笑み、頷くのです。ずっとずっと一緒にいましょう。そうして、一日に少しずつ彼に内緒で手紙を書き、それを一つの封筒に収めて、私が居なくなった後に見つけてもらいましょう。

 その日は穏やかな空が広がり、その下で黄金色に輝くすすき野が風になびいていました。太陽の光に彩られる緑は濃淡さまざまであり、秋の日差しの美しさを感じさせます。彼が後ろから私を抱き寄せてくれました。私は微笑もうとするのですが、顔が動かせないのです。ぎ、く、しゃ、く、と。音をたてるように首を動かしますが、彼の顔を見ることができません。嬉しいことに、彼の方から私を覗き込んでくれました。

「のぞみ……眠いかい?」
 違うのよ、愛しいあなた。ついに、本当に本当の意味で私はあなたにお別れをしなくちゃいけないのよ。口元を動かせないでいる私を見て、事態に気づいた彼は私を強く抱きしめます。
「……これからも君と居たいけれど、こころほぞんきを使うことはもうできないんだね……」
 そうよ、愛しいあなた。だから、いつまでも私を追わないでね。ついてきちゃいやよ? あなたはあなたの道を歩んでね。
「のぞみ……、……ょ……」

 何? 何て言ったの? ……あなた……。


+++


「のぞみ、これからもずっと、愛しているよ」
 彼女はどこまで聞き取ってくれたのだろう。少なくとも、最後まで聞き取ることは不可能だったのだろう。僕は、彼女の抜け殻を抱きかかえたまま、出会ってから今日までの彼女の思い出に色をつけていく。

 初めて出会った時は、何て可愛げの無い女だと腹を立てていた。大学の先輩が紹介してくれた友人が、彼女を連れて来たのだ。僕と恐ろしく意見が食い違うその姿に、若い僕は思い通りにいかない憤りを感じていた。

 彼女を可愛いと思うのには、意外と時間がかからなかった。「あ」と声をあげた彼女と僕が、同じ行動をとっていたのだ。それは霊柩車が通った後に、親指を仕舞い込む行動。親の死に目に遭えなくなるとか、そういう言い伝えだったのだけれど。まさかこの歳になってもそれを信じる人が居たなんて、と思い、可笑しさにお互いに声を出して笑い合った。

 結婚、出産と時は流れて、僕は確信した。彼女と一緒に居られる時間こそ、僕が幸せで居られる時間だと。僕は、昨日まで続いた幸せが明日もその次の日もずっと続いていくことと思っていた。まるで関数の線のように。範囲を規定しなければ宇宙の果てまで続くとものだと。ある意味それは正しかったのかもしれない。僕とのぞみは、たまたま範囲が短く規定されてしまっただけなのかもしれない。

 その範囲を無理矢理広げようとしたのはやはり僕だった。こころほぞんきの使用で、亡くなった彼女を無理矢理延命させようとしたのだ。移植後は「信じられない」「どうして私は死んでいないの」と生前の記憶を持ち込めていたのぞみが、徐々に記憶を失くし始めていった。しまいには、僕の顔を見ても誰なのかわからずに微笑み続けてしまった。僕が生前の話をすると、だんだんとのぞみは生前の記憶を持てるようになった。

 ……しかし。衰えが止まることなどなかった。やがて、自分の名前すらも憶えきれない彼女は、なおも僕を愛しく想ってくれる気持ちだけは変わらずに保ってくれていた。僕はそれが申し訳なくて、しかし嬉しくもあった。だが、声を発することも出来なくなってしまった。これからもずっとずっとこの衰えがきたら……彼女は本当の意味で死ぬのだ。


 のぞみはきっと、そうなる前に死ぬことを選んだんだ。僕はそう解釈しても良いのだろうか。これは君の優しさであると。まだ温かい、彼女の心が入っていた人形から身体を離し、僕は地下室へそれを運ぶ。円形の部屋の隅の扉を開けて、人形を放り込んだ。一体、この扉の奥に、何体の人形が居るのだろう。彼女でなくなった人形の数を見て、僕は胃の中の物を吐き出しそうになった。妻の死を受け入れきれない男が作り出した部屋の気味の悪さに。人形たちの淀んだ瞳を見て思った。これが僕のしてきたことなのだ、と。
 秋の空に、うっすらと飛行機雲が絵を描く。僕は人形の部屋に油を撒き、火を放った。たくさんの、彼女の抜け殻が、抵抗される間もなく燃えていく。抜け殻たちがつくった細い煙が飛行機雲の模様に交差する頃、僕は小さく呟いた。さようなら。


おわり。
2010/09/22(Wed)23:47:56 公開 / 目黒小夜子
■この作品の著作権は目黒小夜子さんにあります。無断転載は禁止です。
■作者からのメッセージ
まず、読んでくださった方、ありがとうございます。

多分、2年ほど前に書き上げて、いまいちよくわからなくてずっとここにあげられなかった作品です。心ってなんだろーとか、どうして人は死んじゃうんだろーとか、死んだ人に生きてほしいって思うのはエゴなのーとか、重たいことを考えていた時期の作品であることだけは、明らかです。

秋は嫌いです。辛いことばっかり思い出しますから。世間的には夏の思い出の方が辛いのかもしれないけれど。
この作品に対する感想 - 昇順
こんばんは。最初の記憶は保育園入学時、初日の給食の時間に女の子に泣かされた事の頼家です。因みに給食はカボチャの甘煮でした。へ?きいてない?……作品を読ませていただきました!
「心とはなんぞや?」「魂とはなんぞや?」と考えさせられる作品ですね。たしかに設定としては良くあるのかもしれませんが、故に人間が考え続ける大きな疑問の一つであるともいえますね……。脳が思考や行動をつかさどっているため、科学的に考えれば脳が「心」そのものなのでしょうけど、そんな事では割り切れないこの漠然とした疑問、不安感はいったい何だろう。死んだあと「無」に還ると言われるけれど、その生きている間には決して存在しない「無」の状態に対する不安感。「生きていた間の思いや記憶はどうなるんだ?」「『なくなる』ってどういうことだ?」作品の主題とは違うかもしれませんが、読んでいる間そのことばかり頭によぎりました。「死」や「心」「記憶」について改めて考えさせられるいい作品だとおもいます!
では、また次回作をお待ちしております。
              頼家
2010/09/23(Thu)23:53:140点頼家
 作品、読ませていただきました。
 ラストの部分、地下室を見て自分のしたことにぞっとした男が、部屋を焼くという場面が良かったです。ただ、全体の幻想的なトーンに、「こころほぞんき」の設定がちょっとそぐわないかなと思いました。難しいとは思うのですが、ここをもうちょっと工夫して処理すると、この小説はもっと良くなるかなと感じました。
 しかし、こういう形でも愛する妻の心(もしくはその残骸)を自分のそばにとどめておこうとした男の気持ちは、分かるような気がします。それが幸せかどうかはわからないですが、人生は幸せになることがすべて、という訳でもありませんしね。自分が執着したものを追い続けるのも、人生の一つの形のような気がします。
2010/09/25(Sat)23:06:040点天野橋立
 感情に囚われて繰り返しを望む私とおにんぎょうになってしまったがために繰り返しを拒めない私の、その狭間にいる私が奇跡的に果たした断ち切る決断、という体裁をとるといいんじゃないかと思いました。なんとなく。
2010/09/26(Sun)01:00:120点模造の冠を被ったお犬さま
 こんにちは。おひたしぶりです。

 いろいろ考えさせられました。
 大事な存在が死んでしまうというのは、つらいです。受け入れられないのも無理は無いと思います。
 先日たまたま、臓器移植について友人と話していて、そのとき僕は、以下のようなことを言いました。「科学の進歩が可能にした技術は、必ず誰かが実現し、使うだろう。倫理や信念にもとづいてそれを断念するという選択肢を、人類は持ち合わせていないのではないか。いいことであれ、悪いことであれ。人工授精も臓器移植も、毒ガスも原爆もそうだった。人クローンもそうだろう」

 この主人公を責めることが、誰にできるでしょうか? 僕にはできません。

 小説としては、場面や視点の転換が多いのが、少ししんどい気がしました。でも面白かったです。
2010/09/26(Sun)04:11:010点中村ケイタロウ
>頼家さん
 こんばんは。感想全体よりも、最初の二行がどうしても気になってしまいました。なぜ、泣かされたのか。興味深いですね(他人の頭の中って本当に)。科学的にいえば、脳=心である、というご意見には納得するようなできないような。なんかそれって、“厳密にいえば「今」という言葉は存在しない。「ま」を言い終える頃には、「い」を言った時間が終わっているから”と言われているのと、似ているような気がするんです。こう……随分と数学的な考えを持ち込まれてしまったなぁみたいな。でも、病態として脳梗塞を患った方は性格が変わってしまったりもするし……。いやはや、納得できないながら興味深いです。長くてごめんなさい。最近難しいこと考えなくなったから、脳みそのシワがだるんだるんになっております。歳とりましたな、わはは。読んでくださって、ありがとうございました。

>天野橋立さん
 こんばんは。読んでくださってありがとうございます。いやー、こころほぞんきが浮いちゃいますか。自分でつくっておきながら、自分でも「なんか変なんだよな」とは感じていました。もっとこう、藤○・F・不○雄さんみたいに自由な発想をしちゃおう! とでも思っていたのでしょうかね。どのみち、その目論見は失敗だったようです。「自分の執着したものを追い続けるのも、人生の一つであるような気がする」って、素敵な言葉ですね。ひねくった見方をしちゃうと、その言葉を上手に使えば、ストーカーを擁護できなくもない気がするんだけど。(いや、冗談です。お気を悪くされたらごめんなさい。)この道を進んだらどうなるか、ぼんやりとした形は見えていても、辿りつくのだけが幸せなんじゃなくて、あくせくして頑張って歩いている時間も幸せ! みたいな感じですかね。一生懸命な時間って、輝いていますよね。……私の解釈、間違っていたらごめんなさい。さいごに、読んでくださってありがとうございました。

>模造の冠を被ったお犬さま
こんばんは。読んでくださってありがとうございます。なるほど。と言いたいところなんですが、頭の回転がいつも以上に遅いので、もうちょっと頭の中で噛み砕こうと思います。うーんと、話の構成というか、繰り返しを断ち切るまでの精神的葛藤の部分をメインにして、そこを重点的に丁寧に書き込んでいった方が、まとまるよ。といったアドバイス……という解釈でOKですか? 読んでくださってありがとうございました。

>中村ケイタロウさん
こんばんは。おさりしぶでひす。
私も、中村さんの感想に、いろいろ考えさせられました。臓器移植かぁ……。倫理や信念にもとづいてそれを断念するという選択肢。持ち合わせている人もいらっしゃるのでしょうが(よく、宗教等の教えに反しますと唱えている女性をテレビ越しに見るので)、それは実現させたい人達の意見やメリット・そして可能性に比較すると小さいものとして扱われるのかもしれないですね。いや、よく知らないくせにべらべら話して(書いて)いますが。そして、その技術がもたらすものに、少しでも良いことや可能性があるなら、かけてみたいと思う気持ちもわかります。だから私も、この主人公を責められないと思います。でも、いいよとも言い切れないものは、やっぱり倫理とかそういうもののせいなのかしら……。小説として、場面や視点の転換が多いのがしんどかったですか。確かに移り過ぎていますね。次回の参考にさせていただきます。読んでいただきましてありがとうございました。
2010/09/27(Mon)02:00:000点目黒小夜子
こんばんは。はじめまして。くちやまです。
ひとを愛することは、ひとにとって、ものすごく大きな希望であると思います。その希望がたたれたときの絶望は、察するに余りあります。想像するだけでもとてもつらいです。
命の尊さを踏みにじってはいけないことは分かっている。でも、大切なものを失って傷ついた心はどうやって癒やせばいいの? と聞かれたら、わたしは言葉を失ってしまいます。心と命を天秤にかけるなんて、そんなこと、できないですよね。
とても繊細に紡がれた文章に胸を打たれました。
2年越しで表に出されたものを偶然読ませていただけたなんて、何だかすごいなぁ。読ませていただけてよかったです。
2010/09/27(Mon)18:51:130点くちやまさとこ
 いえ、違います(いきなり否定から入る傍若無人さ)。
 この物語でいちばん肝要なのは彼の心情であると受け取りました。特に私の決断を受けての、苦渋から受諾までの心境の変化(最初の段階、拒絶がまったく描かれていないことがすこし不思議)。それは目黒さんもわかっているだろうと思っていての、上の感想でした。彼の不甲斐なさ、その表現です。
 しかし、それやると普通なんですよね。面白みが殺される。どうしたもんかねー。
2010/09/27(Mon)23:35:390点模造の冠を被ったお犬さま
 ライトノベル物書きのakisanです。読ませていただきました。
 冒頭は面白かったのですが、途中から吸引力がなくなった気がします。すんなり流れに乗れなかったといえばいいのでしょうか。もったいないような感じがします。
 あと、これは私の感性が変なのかもしれないのですが、キャラクターが心情を語っているというよりは、キャラクターに心情を説明されている感じがします。
 題材はとても面白いと思いました。おそらく書いているときに作者様は頭を常にひねりっぱなしだったのだろうな、と伝わってきます。
 一度、目黒小夜子さんの三人称の小説を読んでみたいです。もしこの物語が三人称で表現されたら、彼の見方が変わるような気がするからです。
 
2010/10/04(Mon)01:24:530点akisan
>くちやまさとこさん
こんにちは、初めまして。感想を読むだけで繊細な方というイメージが湧いてしまいました。一方的なイメージでごめんなさい。なんだか、そんな素敵な人に読んでいただけるような程素敵な作品じゃない気もするんですが、あたたかいお言葉嬉しいです。こちらこそ読んでいただけて感謝です、ありがとうございます。

>模造の冠を被ったお犬さま
こんにちは。感想を読ませていただいて、やっとなるほどと思いました。彼の不甲斐なさの表現か。確かにあっさりし過ぎているかもしれません。死ぬとわかっている人が死ぬ事と、死ぬはずが無いと思っている人が急死する事とでは、残される家族の心情も違うしなぁ。私には、そういう事を素直に受け止める事がなかなかできんのです。変にひねったりこねくり回すのが好きだったので。でも、そんな事をそんな風に受け止められるようになりたいです。だらだら書きましたね。失礼しました。

>akisanさん
こんにちは。途中から吸引力がなくなったという言葉には大きく頷きます。書いた私自身も、そんな何かを感じていたからですね。説明されている感じも何となくわかります。説明書みたい、じゃないですか? 実際やってみるとすごく大変なことでも、そこに書いてあることは淡々としていて、真実味がなくて。なんだか、よくわからないうちに書いたから、そういう印象になっちゃうのかもしれません。三人称の作品、昔は書いたんですけど、しばらく書いていませんね。今度挑戦してみようと思います。ありがたい言葉の数々、感謝いたします。では、失礼いたします。
2010/10/05(Tue)13:09:500点目黒小夜子
合計0点
名前 E-Mail 文章感想 簡易感想
簡易感想をラジオボタンで選択した場合、コメント欄の本文は無視され、選んだ定型文(0pt)が投稿されます。

この作品の投稿者 及び 運営スタッフ用編集口
スタッフ用:
投稿者用: 編集 削除