『ジェラシー 〜 甘い飴』作者:おぐら / - 創作小説 投稿掲示板『登竜門』
全角4044.5文字
容量8089 bytes
原稿用紙約10.11枚
 ボクは、人付き合いもまぁまぁ良い。
友達もいる。運動神経は一番良いのだ。
しかし、勉強がてんでダメだった。

            *

 それでもボクは、親の名誉のため、つまり親の言いなりになり、
大学に行くこととなった。とても嫌だった。
しかも名門、早稲田大学。もちろん受かるわけもなく、一気に
二浪になってしまった。当たり前だと思う。しかたがなかった。
親も怒った。いろんな物を投げつけられた。
茶わんや、塩の袋や、ボールや、いろいろ。
そんなつらい思いをしながら、気分転換に
街を歩いていると―

            *
 
「ほい、少年」
 ひげを生やし、深く帽子をかぶった、見るからに怪しい老人露天商が、
声をかけてきた。ボクはとりあえず返答する。
「…なんですか?」
「何とも浮かない顔をしとるのぉ、何かあったのか?」
 老人は悟っていた。
「………」
 ボクは話した。大学に落ちたことを。別に恥ずかしくも無かったし、
少しは楽になれそうだったから、話した。
「ボクは…1位になりたい」
「ほほぉ…」
 それを聞き、ひげを手で触りながら
「ならば、わしが成績1位にしてやろうか?」
 老人は笑っていた。
「…えっ?」
「サービスじゃ、ほっほっほ」
「そんなことできるんですか!?」
 ボクは大声を出した。
「人は信じるものじゃ、ほっほっほ」
 老人はその大声を待っているかのように、高々と笑う。
「そ…それじゃあ!…ボクを1位にしてください!!」
 
「ただし…どうなっても知らんよ」
 老人はニヤリと笑い、その場を去った。

             *

「やった!受かった!!」
 叫んだ。合格発表の掲示板の前で。ボクは早稲田大学に受かったのだ、成績1位で。
しかし、周りの人たちの目が、恐ろしく冷たく感じられた。が、別に気にしなかった。
ボクはあの老人に感謝した。街に行ってみたが、老人はいなかった。
親も喜んだ。ボクも喜んだ。しかし・・・

             *

「…………」
 それから、いたずらの電話がたくさん来た。
ボクが1位になったから、そのジェラシーだ。
ボクはそれを愚かに思った。だが、いたずらは続いた。
家の壁に落書きされたり、ポストに画鋲を入れられたり。いろいろ。
怪奇現象まで起こった。夜な夜な変な音がする。金縛りもあった。
街を歩くと、上のビルから鉄骨が落ちてきたりした。
ボクはそれを、幽霊と言う非科学な現象と言うことで考えるのを
止めた。

             *

 そして夜。聞こえる。いつもの音が。まるで動物がうなるような音。
最近は、部屋にこもりっ放しだった。何も食べず、鍵を掛けていた。
ボクは夜だと言うのに叫ぶ。
「幽霊か!?そうならやめてくれ!!」
 眠れなかった。最近は全く。ただ、幽霊ではなかった。
人の声が、聞こえたからだ。

 ひどいよ・・・ どうして・・・ オレあんなにがんばったのに・・・
なんでこいつなんだ・・・  死ね、死ね、お前なんか死ね

 一人一人の声が聞こえた。それはどんどん大きくなる。
ボクは耳を塞ぐが、意味がない。頭の中で響いていた。
「死ね」と言う声が。延々と響き続けていた。
「うわぁぁーっ!!!」

 そう。これは幽霊なのではない。人のジェラシー。
自分が1位になれなかったと言う怨念。思い。苦しみ。
全てが1位を取った人へと行く、怒りだ。

 ここでも、1人の?また?少年が死んだ。警察は調べたが、死因は絶食で、
原因はわからなかった。
「早稲田大学で1位になったと言うのに…」と、人々は言う。
しかしそれは違う。内心では、『喜び』があるのだ。
少年が、また死んだのだ。人のジェラシーで。

                *

 街中。ここに、あの老人の露天商がいた。
「そこの少年。大学に落ちたのかい?わしが1位にしてやろうか?」
 老人が、道行く少年に声をかけた。
「ほ、ほんとですか?」
 少年が答える。老人も、不気味にわらい答えた。

「ただし・・・どうなっても知らんよ」



甘い飴


「ほっほっほ、時にお嬢さん?」
「えっ…はい?」
 私(この話の主人公です)はとある街中の、露店を見ていた。
少しかわいいペンダントがあったからだ。
その露店の主は、顎に長く、白いひげの生やした老人だった。
老人は、わたしに話しかけた。
「ここでお嬢さんが買い物をするのも何かの縁じゃ。どうかね?
この老いぼれの話を少し聞いてくれんかね?」
 ゆっくり、丁重な言葉で、老人は喋ってくる。
「あっ…はい。少しくらいなら…」
 別に急ぎの用がある訳でもない。私は、老人の話を聞くことにした。
「これは…ある?空想の中?の話じゃ…」
 ?空想の中?と言ったとき、老人は笑っていた。

               *

 私は博士だ。いろいろな医学、化学、何でも研究してきた博士だ。
私には、仲間がいる。共に研究してきた大切な仲間だ。
ある日、私の仲間の1人が、死んだ。病気だ。ひどく悲しかった。
もうこんな思いをしたくは無いと思った。
「…あぁ…そうだ」
 その時思いついたのが、寿命を延ばすことだ。人の寿命を延ばす事ができれば、人は死ぬことが無い。
私はそれをすぐに実行した。

               *

「ハハハ…やった!やったぞぉ!!」
 私は嬉しさに満ち溢れた。
完成した。ただの粉薬に見えるが、それは大間違いだ。数々の研究を駆使し、完成させた。
この粉薬の成分は―(中略)―ともかく、この粉薬を飲んだ者は、寿命が固形化し、
体外へと吐き出される。その吐き出された寿命を他の者が食べると、その者の寿命が増えるのだ。

               *

 私は1人の少年をさらった。実験のためだ。いや、仲間以外なら死んでも良いと思った。その少年に粉薬を飲ます。
すると少年はもだえ苦しみ、死んだ。その後、ペッ と口から何かが出た。
飴のようなもの。つまりこれが『寿命』だ。さっそく私は、他の、病気で死にそうな仲間にこれを飲ませた。
すると、病気だった仲間が見る見る内に治り、寿命が増えるではないか?
実験は成功だ。人体の寿命とこの粉薬の―(中略)―などが、科学反応を起こし、固まった寿命が長ければ長いほど、
その寿命の飴は甘くなるらしい。若い少年の寿命を食べた仲間は
「甘い!」と叫ぶほどだった。まるで砂糖だ。

               *

 実験は成功。これで悲しむことはない。そう思った。が…
「や…止めてくれ…!!」
「グルゥゥゥ…!!」
 唸りながら、私の大切な仲間が、包丁を持って私を襲ってきた。飴を飲ませた仲間だった。
たぶん飴のせいだろうが、なぜ失敗したのかわからなかった。
「ガァッ!!」
「ああぁぁっ!!!」
 勢いの言葉と共に、仲間の包丁が私の左肩に刺さる。私はもだえ、倒れこんだ。それと同時に、
「ガァァァッ!!」
 私の仲間が叫んだ。次の瞬間、バシュッ! と言う鋭い音と共に、仲間が消えた。いや、溶けてしまっていた。

                *

 私は助かった。が、実験は失敗に終わった。どうして失敗した?
成分も、論理も、構造も、全て合っていたはずなのに…
私はその後も、他の仲間たちと実験を続けた。失敗の理由は、
わたかなかった。どうしてもわからなかった。
「知りたい!どうして失敗した!?知りたい!知りたい!知りたい!何年掛かっても!!し・り・た・い〜〜!!!」
 ―私は、実験を続けた。

                *

「―と言う話じゃよ…ほっほっほっ」
 老人は話を終え、笑った。
「…………」
 私は声が出なかった。街中の音が聞こえない。恐怖からだ。
「あの…ありがとうございました…」
 私は足早に、老人からの恐怖から逃げようとした。が、
「あっ!」
 露店に並ぶ、ペンダントに足を取られる。私はそのまま、老人へと倒れこんだ。老人の『左肩』に受け止められる。
「おっと…大丈夫かな?お嬢さん」
「いてて…すいませ…」
 老人から離れようとした。その時気付いた。老人の服を私がもたれ掛かった拍子にズレて、左肩が見えていた。その左肩には、生々しく、深い、傷口があった。
「あっ…あぁ…」
 その時私は悟った。この傷が、どういうことを意味するか。
自分でも恐ろしいくらい、早く頭が回り思いついてしまった。
鼓動が早くなり、額にも汗が浮かんでいるのを、自分でもわかった。
「…そうそう。忘れておったわい。あの話の続きじゃ」
 私は動けなかった。
「その博士は、また実験に成功した。?偶然に?だがのぉ。もちろん過去の失敗の原因はわからずじまい…だから例え同じ実験が今度は完璧に成功したとしても…やはり、過去の失敗が許せなかったのだよ」
 老人は。まるで自分のことのように語る。少しずつ、口調も変わっていた。
「だからその、過去の失敗を追求するため、?私?は生き続けたかった…だから私は『寿命の飴』を食べたのだ」
 震える私に、老人は最後、こう言った。その後は皆様の想像にお任せするとして、老人は恐ろしく冷たい声で、こう言った。

「仲間たちはとても甘かったよ」










2004-03-11 18:27:09公開 / 作者:おぐら
■この作品の著作権はおぐらさんにあります。無断転載は禁止です。
■作者からのメッセージ
正直こういう物語は自分でも好きでは
ありませんが、あえて課題を出し、
書いてみました。
感想をいただけると嬉しいです。
誤字があった場合、連絡ください。
この作品に対する感想 - 昇順
感想記事の投稿は現在ありません。
お手数ですが、作品の感想は旧版でお願いします。