『二人で一つ - 前編(訂正)』 ... ジャンル:リアル・現代 お笑い
作者:丸のうち凡                

123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142
今日より

明日

明日より

今日

夕暮れに染まった空にカラスの群れがなく頃、夕方の時刻に鳴り響く音楽を聞きながら主人公のボクはとぼとぼと歩いていた。
具合が悪いから、いいえ。
気分が優れないから、いいえ。
じゃあ、ボクはどうしてとぼとぼ歩いているのでしょう?
別に足が遅いわけでも、足の具合が悪いわけでもない。
ただ、今日の出来事にボクはボクなりに凹んでいた。

今日、朝方。
ボクの通う塾でテストが返された。
このテストはボクにとって、人生最後のテストだった。
第29回最期期末試験。つまり最後の学期の最後の期末試験ということだ。
就職、専門を目の前にしているあなたの学力で、より良い就職場所、専門校を決めます。というのだ。
ボクとしては科学専門校に行きたいのだが、塾長にテストを手渡されたとき言われた。
「おまえは確か、科学専門高校に行きたいといっていたな。でも、現実は厳しいぞ。そら」
そして、解答用紙を渡された。
よくテストなどにあるのが最低点0点、平均点という偏差値というもので決まるものがある。
そして、最高点が100点。漢字検定ならば、200点満点。という点数がある。これは普通だ。
なのに、このボクが通っている塾が出すテストの点数はおかしい。
通常の最低、最高点はもちろんのことなのだがボクの塾では最高、そして最上という点数ランクがあるのだ。
最高点に続く、最上点というものがありその点数は100より上の点数。つまり、1000点満点らしい。
そんな馬鹿な。そんなはずがない。
ボクは疑った。だから、塾長に思い切って言ってみた。
「塾長! ちょっと、いいですか」
「…ん? どうした。採点ミスか? ミスなら、点数を付け加えてもいいぞ。これくらいの現実は甘いぞ?」
通常点の100点、最高点の200点はありえるが…
「1000点満点というのはありえないんじゃないんですか!??」
と、ボクは塾長の前で最上点を叫んだ。そして疑った。
塾長は「甘いな」と呟くと、ボクの肩をポンッとたたいてボクの方を見上げた。
椅子から立って話せばいいのに、なぜが塾長はいすにしっかりと腰を下ろした状態でボクにこんなことを言ってきた。
「…おまえも、もうじき解るさ」
「‥は?」
塾長の訳のわからない言葉を残し、ボクは塾を出た。

塾が終わり、ボクは一日の終わりを空はきれいなオレンジ色のあたりを明るく飾った、そんな空を見上げながら川沿いを歩いている。
ボクは塾長を疑った。
でも、現にその最上点である1000点を過去に取ったやつが居るという。
だからこれは点数だけでボクの人生を変えるくらい凄いテストなんだ。
「(そんな1000点満…なんて、いくか)」
ボクが取ったのは最高点の100点。
別に悪くもなんともない、学校のテストの最高点だ。
なのに、なにがいけなかったんだろう。
「(別に1000点満点なんていかなくとも、自分の行きたい専門校くらい‥行けるさ。なのに、何故…なんだ? 何故、『100点では行けない』と…)」

ボクは塾の帰り道、普段通らない川沿いを歩いた。
そして、道端に落ちていた小さな石ころをけって、ボクは立ち止まった。
何かを見つけた、そういうわけではないがただ立ち止まって、川沿いにある原っぱに足取りを変えて走り、そして勢いよく原っぱの中に寝転んだ。
そして、ただボーとして夕焼けの空に浮かぶ夕陽雲と、鳥たちを眺めていた。
* * *

ところ変わって、塾長室。
「塾長、石田塾長。どうして、生徒に最高点だけでは希望校には行けない…とおっしゃったのですか?」
国語担当の夜桜が塾長のデスクに新しく注いだお茶を差し出しながら言った。
塾長こと石田潤一郎は夜桜の方を見上げる。
「…え?ああ。さっき来た生徒のこと、ですか? あいつ、実力としてはいけるんですけどねー。ただ、さっき俺があいつに『現実は厳しい』と言ったとき、あいつの顔がどうもビビってたので‥それで、言ってやったんですよ」
「…なんて? なんて、おっしゃったんです?」
「『現に1000点満点を取った伝説の生徒がいたんだぞ』ってね。少し、ビビらせといたんですよ」
石田の言葉を聞いた夜桜はあきれた。と言わんばかりの顔をした。
それもそのはず、石田が言ったこの『生徒伝説』は架空話にすぎなかった。
彼女はこの塾の中で唯一、一人しか居ない女性教務員。
「(それって、ただの脅しやん‥オッサン)」
野郎ぞろいの塾の中にぽつんと居る女教務員。
そのため、野郎ぞろいなためだけあって塾長を中心に一人の女教員を巡るハイエナ(男ども)が日々、彼女に近づこうとしている。
だからあたりにはいつも重苦しい淀んだ空気があたりを覆いかぶさっている。
かぶさっているそんな中で、塾長はなんともなれなれしく、なんともスピーリーに塾の花と話していた。
「それで〜…・はっ」
石田はふと我に返った。
自分の後輩率いる教員達の薔薇のとげのように突き刺さる殺気と淀みがさらに重くなった空気に気が付くのだった。
だから多分、今日の午後塾長は彼女を賭けた戦場に身を捧げることだろう。
「先生、どうしたんですか?」
その覚悟をした男たちの戦いが、この後始まる。なんてことに、彼女は気が付く予知もなかった。

ある意味、塾長室は修羅場だ。彼女は塾内に咲く一厘の花。
だからいつも彼女が居ない場所で始まることが多いこの争奪戦実行。
この争奪戦はいつ開始されるのか、それは合図が入ったと同時に始まる。いわゆる、総攻撃だ。
合図が入るのはこんなとき。
一歩でも彼女と仲よさそうに話したり、歩いていたり、彼女と二人っきりだったり…。
今までは塾長室に居る男ども全員、個人個人が適同士だ。という形式だったのだがどうもそれでは前後輩がうまくやっていけなくなり駄目になる。
という話が出ていた中、口先だけのデマ。が流れ、一時期大変なことになったという。
そして新しい形式の改良が進められ、出来た形式が塾長を中心に男教員達はいつもデジタルカメラを持ち歩くことになった。
これは口先だけのデマ予防のため。

そして、各自持参したデジカメで証拠を撮りそれをパートナーに手渡すという2人1組というチームプレイで行われるというチーム構成で始めた。
始めたところ、やっぱりチーム構成だと必ず出るのが裏切者である。
それが、塾長である。いいだしっぺの塾長が裏切ったのだ。
そんな事態が始まっているのにはまだ、気付いていない彼女はただ「具合でも、悪いのですか?」と顔色の悪い石田を心配する。
石田は「あはは…」と軽く笑い、そして力尽きガクッと顔を下げる。このとき魂がキレイに抜けたらしい。

* * *
ボクは川沿いの原っぱに座り込み、夕陽が大きく水面に映る川に向かって、石を投げた。
そして、しばらくブツブツと独り言を言って、さあ帰ろう。と腰を地面から離した途端、ズゴッ! と大きな音がした。
ボクの身体がその音にビビッたようで、一度上げた腰がまた下がってしまった。
そして、再びボクは原っぱに腰を付くことになった。

落ちたその音はインセキのような、でもそれにしては小さくて、なにかの爆発音にしても少し、妙な音だった。
 その音は遠くから聞こえたのだが、実は音がしたのは遠くではなくボクの…後ろだった。
煙が立ち込めて、道路にめり込んで、酷くぼこぼこになった銀色の大きな丸型だった。
ボクは再び、腰を上げると恐る恐る、でも、少しワクワクしながら目の前の銀色の塊に近づいた。
多分、こんなにめり込んでるのだから鉄製だろ。
ひとまず、触ってみた。

「(‥やっぱ、鉄製だ…。でも、なんでだろ? なんで、こんな物体がこんなところに…。ていうか、これ。
 何かに似てる‥えっと、あの…名前は知らないけど、お台場のアレ。にしては少し小さ過ぎる‥よね。
 ‥カラーボール。にしては大きすぎる…というか、よく考えてみればそっち系の『丸』が容易く転がってくるはずないし‥)」

ボクは基本的に非科学的、漫画でよくあるパターン、といった出来事は認めない主義なのだがこれは‥認めるしかないのか?
認めないほうが、…いや、もしかしたら‥ってことも有りうるし…。

ボクは丸型の銀鉄の塊を前に少々、考え込んだ。

「(…まさか、そんな…)」
ボクが考え込んでいると、銀鉄の塊の一部に黄色い光が漏れてきた。
「(そんな、…まさか)」

ボクは徐々に下りてくる縦長の扉(?)からもれる光の量が増えていくのをただただ、唖然と見届けていた。

これって‥、宇宙船?
じゃあ、地球侵略?

…ケ○ロ軍曹じゃあるまいし。
 まさか、な…。

いやいや、これがまだへっぽこ宇宙人が「地球侵略であります!」なんていうアレが乗ってるってまだ決まったわけじゃないし。
ていうか、あれはアニメだし…。

じゃあ、E.●.?

だったら、チャリ‥だよね。

宇宙船(未定)の縦長の鉄の扉(?)は完全に降りきった。
そして、中からは大量の黄色い光が漏れ出していて、ボクの目では覗けられない。
それはまるで太陽の近くに居るような、強い光がボクの眼を潰す。
そんなまぶしい光の中から人影のような黒い影が浮かんできた。

「(…ていうか、これ本格的に、宇宙人到来!‥みたいな。…マジかよ)」
映画とアニメの見すぎだと思いつつも、今ボクの脳内でSF思考が只今、フル回転中。

その人影らしきものは徐々にこちらに向かってくる。
そして徐々に相手の形が見えてきた。
「(…人間、‥か?)」

逆光に隠れてその人物の顔はよく見えなかったが、長時間強い光を見ていたボクの目は光に慣れて来たようでなんとなく見えてきた。
そして、その影は言ったんだ。その影の人物がボクに言ったんだ。

「やっと見つけたよ過去の憶病な僕」

それは突然に言われた。

信じられるはずのないことをボクは影の人物に言われた。
徐々に黄色い光が弱まり、少しづつ声をかけてきた人物の輪郭が見えてきた。
真っ白な服を着ていて、医者のような服を着ていた。
そして、名も知れない人物はボクに非科学的な、でも近未来的なことを聞いた。

「僕は科学者になった君だ。実験には成功したのだけど、どうやらタイムトリップは失敗したようだ」
「…・・は、‥はぁ…(‥てことはこれ、タイムマシーン?)」

ボクは鉄の塊、改めタイムマシーンをまじまじと見る。
すると、僕となのる男性はボクの方を見て軽く笑い出した。
「あはは、過去の僕はそんなものに今でも興味があるのかい?」
「…(‥今でも?)あ、はい…」

「嬉しいね。やっぱり君は僕だ」

「…はあ」
さっきから『君は僕だ』と言っている白衣の男性はタイムマシーンから離れると、原っぱのほうへ歩き出して、先ほどのボクのように夕陽が大きく水面に映る川に向かって、石を投げ始めた。
ボクはその男性のそばに寄り座って、話をかけてみた。

「あの、あなたは何をしにここに来たんですか?」
「…ん? ああ、それは‥今日の君と同じ理由で。さ」

は?

この人はまた、変なことを言い出した。

ボクがここに来たのはテストの点が悪かったから

ただ、寄り道したかっただけ。

この人も…?

「僕は実験に失敗して、凄く落ち込んでるんだよ。それで傷を癒すのにちょうどいいと思ってね。…君は?」

僕となのる人物がボクに聞き返した。

今日のボクと同じで失敗して凹んでる。

その上、寄り道。

でも、なんでココなんだ…?

でも、確かなのはこの人もボクと同じで凹んでるんだ。
ボクは少し、共感の意味で話をしてみた。

「ボクはその‥今日のテストに失敗して凹んで、凹んだ心の傷を‥少し、癒してから帰ろうと思って。
 それで、ここがちょうどいいと思ってここに来たんです」

「そうか、やはり僕だ、僕らしい」
名前もわからない、ただ 僕 と名乗る白衣の男性が同じ気持ちで、同じ川沿いの原っぱに居ることが少し、落ち着いた。

「…あぁ、そうだ。すまんね、まだ名前もいってなかったね。多分、君も良く知っていると思うよ」

「…・・は?」

白衣の男性はボクに訳のわからない、それともボクにだけ理解が出来ない。
そんなような、言い回しをし始めた。

「僕は山田正一。これは同姓同名とかじゃない。僕は君なのさ。つまり僕は未来から来た君なんだよ。君から見れば僕は将来の君さ」

やっぱり、どう聞かされても突然の展開と、突然の不回な言い回しによりボクは混乱した。
「え、あの…確かにボクの名前は、ていうかボクも山田正一ですけど‥でも、人違」
「いいや! 僕は、ていうか君は将来、偉大な発明家として、タイムマシーンをこの世に生み出し、そして今のボクのような感じで君もまた将来、自分の子孫のもとに現れて言うのだよ! 僕は未来から来た君なんだよ。と」
ボクが話し終わる前に僕は口出しをした。

なんか、いまいち信用できないけど…後々、ボクは理解した。
タイムスリップしてきた僕は誤って過去にさかのぼり過ぎた。そういうことらしい。

2005/08/25(Thu)17:50:43 公開 / 丸のうち凡
■この作品の著作権は丸のうち凡さんにあります。無断転載は禁止です。
■作者からのメッセージ
こんにちは、都合上により後半に続きます;
誤字、脱字あと、文章構成、ストーリー構成とか…
色々、指摘のほうよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------

8月25日 >えぇっと、ジャンルを大体で、変えてみました。
一応、今のところは「リアル・現代」だけで。後々、「お笑い」に改装(予定)してみたりします。
あの、タイムスリップって異世界に入るんでしょうか…?後、本文をちょっと改装。
影が本当に薄そうな主人公の描写(微妙;;)と思考を加えてみました。
只今、面白く(?)を目指してます…。

作品の感想については、登竜門:通常版(横書き)をご利用ください。
等幅フォント『ヒラギノ明朝体4等幅』かMS Office系『HGS明朝E』、Winデフォ『MS 明朝』で42文字折り返しの『文庫本的読書モード』。
CSS3により、MSIEとWebKit/Blink(Google Chrome系)ブラウザに対応(2013/11/25)。
MSIEではフォントサイズによってアンチエイリアス掛かるので、「拡大」して見ると読みやすいかも。
2020/03/28:Androidスマホにも対応。Noto Serif JPで表示します。