- 
   『燃ゆる手 第2話』  ...  ジャンル:未分類 未分類
 作者:互勝                 
- 
	
 123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142
 〜第2話〜
 
 とりあえず、逆わらず一緒に下校していたら、名前は聞く事が出来た。
 「秋月朋子」だそうだ。(月の多い名前だ・・・さぞかしツイているんだろう)
 
 「で、〜燃ゆる手〜っていうのは、一体何?」
 「詳しい事は家に着いてからね。リュウ!」
 「タツヤだって・・・。」
 
 そんなこんなで、彼女の家に着いた。
 
 見た目は普通の一軒家だった。しかし・・・。
 
 「おじいちゃーん!」
 「おお、お帰り、朋。・・・なんじゃ、この男は?」
 
 「クラスメートで、〜燃ゆる手〜の持ち主みたい。」
 
 「ふむ、そうか・・・。どれどれ、そこの坊主」
 
 「はい。なんですか?」
 
 「手を見せてみなさい。・・・おお、ものすごい放出力じゃな・・・。」
 
 「すごいでしょ、おじいちゃん。」
 
 「久しぶりに強い手を見たよ・・・これくらいあれば、あいつらとも戦えるじゃろう・・・。」
 
 「・・・あの」
 
 「ん?なんじゃ?」「ん?なに?」
 
 「僕抜きで話を進めないで欲しいんですけど・・・」
 
 「じゃあ、説明してあげよう。〜燃ゆる手〜のことを・・・。」
 
 「〜燃ゆる手〜というのは、比喩でまれに、温かい手を持つ者が持つ能力なんじゃ。」
 
 「その能力は、大きく二つに分けられて、「放出術」と「伝導術」があるの。リュウの持っているのは、放出術の方みたい。」
 
 「放出術は、自分の生命力を放出して、相手のエネルギーに直接攻撃する技。伝導術は何かの道具に、自分の生命力を送り、ものすごい武器に変える技じゃ。」
 
 「つまり、人間を超越した能力ですか?」
 
 「ちょっと違う。どっちかって言うと、個性に近いかな?」
 
 「能力持ちは、基本的に運動能力が低いんじゃが・・・。」
 
 「最近、運動能力が高く、それでいて燃ゆる手を持つ人間が増えてきてるの。」
 
 「ほとんどの奴らは、伝導術の持ち主じゃがな。」
 
 「何かいけない事でもあるんですか?」
 
 「もともとそういうのならいいけど、彼らのは、作られた能力なのよ。」
 
 「つくられた・・・?」
 
 「このまま人工的に〜燃ゆる手〜の持ち主が増えれば、やがて戦争にも使われ出すじゃろう。そうなる前に、人工的に作り出せる機関をつぶさねばならん。しかも、極秘裏に・・・。」
 
 何か話がでかくなってきてしまった。
 
 「だから、リュウの力が必要なの!お願い、私たちの仲間になって!」
 
 いったん整理してみよう。
 ・僕は、燃ゆる手の持ち主。
 ・燃ゆる手は、産まれた時から持つ物で、個性みたいな物
 ・人工的に作られるようになった。
 ・戦争に使わせるわけにはいかない
 ・仲間になれ
 
 「いきなりそういうふうにいわれても・・・。」
 
 「時間がないんじゃ!」「時間がないの!」
 
 どうやら逆らうという選択肢が消されているようだ・・・。
 「・・・わかりました。」
 
 「じゃあ、早速訓練ね。私と勝負よ!」
 「ええ!?」
 
 ー続くー
 
 
 
 
- 
2003/11/03(Mon)13:46:16 公開 / 互勝
 ■この作品の著作権は互勝さんにあります。無断転載は禁止です。
 
- 
■作者からのメッセージ
 やっと続きがかけました。
 引き続き批評お願いします。
 作品の感想については、登竜門:通常版(横書き)をご利用ください。
 
	等幅フォント『ヒラギノ明朝体4等幅』かMS Office系『HGS明朝E』、Winデフォ『MS 明朝』で42文字折り返しの『文庫本的読書モード』。
	CSS3により、MSIEとWebKit/Blink(Google Chrome系)ブラウザに対応(2013/11/25)。
	MSIEではフォントサイズによってアンチエイリアス掛かるので、「拡大」して見ると読みやすいかも。
	2020/03/28:Androidスマホにも対応。Noto Serif JPで表示します。