『STRAY CAT (かいぬしは もう いない)』作者:キイコ / - 創作小説 投稿掲示板『登竜門』
全角3489文字
容量6978 bytes
原稿用紙約8.72枚



 僕は野良です。
 僕は僕の名前を知りません。
 僕はどこにもいてはいけないようです。

 *

 ずっと前は、女の人と二人暮らしをしていました。部屋のとても少ない、みすぼらしい家だったけれど、身体の小さな僕にはそれが世界のすべてでした。
 女の人はとてもきれいでした。茶色くてごくゆるいウェーブのかかった髪と、快活な黒い眼を持った人でした。いつでも赤い赤い口紅を、潔いくらいにくっきりとひいていて、僕からはそれは茶色い髪に不釣合いに見え、奇妙な習慣だと思っていました。けれど、僕はその人が大好きだったので、別に気にはなりませんでした。
 でも、女の人は僕を嫌いだったようです。他の人に向けるまなざしは笑っていても、僕に対するそれはとても冷たいものでしたから。
 小さな家には、ときどき男の人がやってきます。同じ人が続けてやってくることもあれば、まったく違う人が来ることもあるのです。男の人たちは概ね僕に好意的でしたが、僕はその人たちが嫌いでした。男の人たちが帰った後は、きまって女の人が不機嫌になったからです。彼らを見送った後で女の人はいつでも、無闇にお酒を飲んでそれから僕を殴りました。泣きながら殴りました。そして、殴り疲れてからも泣き止みませんでした。
 打ち震える肩と、蒼白な貌に零れる髪と、赤くなった拳――ときどき、そこについた僕の赤い血――がいつもとても痛々しくて、だから、僕は女の人の頭をなでてあげます。そうすると、女の人はまた僕を殴ることもありましたが、たいていはそのまま眠ってしまうのでした。
何かの弾みに、箍が外れることもありました。笑ったかと思えば、急に怒り出したり。目に入るものすべてを壊して、泣き出してしまったり。
 頭をなでてあげたかったけれど、でもとても怖くて、僕はお風呂場に逃げ込みます。すると女の人は追いかけてきて、力任せにドアを叩くのでした。
 そんな日は餌も貰えなくて、震えながら冷え切ったお風呂場で眠りました。
 白いタイル。細めた眼ですかしみる、薄い陰影。いまでもはっきりと覚えています。

 *

 一度だけ。
 一度だけ、僕はひとりで、自分の意志で外に出たことがありました。女の人が出かけたときに、生まれて初めて抜け出したのです。
 外は広々としていました。
 明るくて、あったかくて、きれいな色をしていました。上を向くと色のついた光が瞼を刺して、無性に泣きたくなって、僕は家の戸口でぽろぽろ涙を零しました。自分の足元にできた、黒々とした影を見下ろして、泣きながらただ突っ立っていました。
 しばらくして、僕はようやく歩き出しましたが、知らないものに溢れた世界はとても珍しくきょろきょろしてばかりで、嬉しい反面少し心細かったのを覚えています。それから、誰かが僕に声を掛けました。僕と同じくらいの大きさの、雄でした。
 名前は聞きませんでしたし、聞かれもしませんでした。そのころの僕には、名前という概念すらなかったのです。僕はとても汚れていて恥ずかしかったのですが、彼は少しも気にしないで、ボールというものの遊び方を教えてくれました。僕はとてもへたくそで、見当違いのところへばかり転がしてしまっていたのですが、お日様が沈みかけるころには、なんとかうまく弾ませることができるようになりました。
 こんな楽しいことしたことないと、僕はそう彼に言いました。彼は僕にはとても真似できないようなやりかたで笑って、じゃあ次会うときまで貸しといてやるよ、と言いました。
 僕はすっかり嬉しくなりました。彼とはまた会えるらしいのです。そうして、その時まで思いもしなかったことを考え付きました。
 このままあの小さな家に帰らなかったら、どうなるのでしょう。
 この広くて明るくてあったかくてきれいな色をしたところに、このままいられるのでしょうか。そう思ったのですが、家に帰っていく彼を見て、その考えはすぐにひっこみました。
 だって、僕があそこに戻らなかったら、いったい誰があの女の人の頭を撫でてあげられるというのです?
 そう気付いたので、僕はやっぱり帰ることにしました。貸してもらったボールを抱きしめて、家へと走りました。

 でも、僕は考えなしだったのです。ボールが女の人に見つかれば、怒られるに決まっていますのに。

 それに気付いたのは帰ってからで、僕は慌ててそれをゴミ箱に捨てました。せっかく貸してもらったものだけれど、女の人に叱られて嫌われるのが、僕にはとても怖かったのです。しばらくして帰ってきた女の人は全く気付かず、僕もそのことを忘れかけました。一本の電話が、掛かってくるまでは。
 電話の向こうからかすかに漏れてきた声は、低い、落ち着いた、男の人のものでした。それを聞いて僕はなぜだか、ひどくなつかしい気持ちになりました。けれどその声に向かって、女の人は怒鳴り散らしました。今まで聴いたことのないような声でした。女の人は怒っていて、そしてとても寂しそうでした。
 不穏なものを感じ取り、僕はいつものようにお風呂場へ逃げ込みました。僕の知らない言葉がたくさん聞こえて、やがてそれが止んで、それから女の人はこちらにやってきて、僕を無理やりに引きずり出しました。
 なんどもなんどもなんどもなんどもなんどもなんどもなんどもなんどもなんどもなんどもなんどもなんどもなんども、僕は殴られました。だんだん薄れる視界の隅で、女の人は自分が殴られるような顔をしていました。
 女の人はいいました。叫ぶようにいいました。

 ねえあなたはこんなことをしてもわたしのそばにいてくれるわねあのおとこのところになんていかないわよねあなたはとてもやさしいものわたしがこんなことをするわけをわかってくれているものねえそうでしょどこにもいかないでいかないでいかないでいかないでわたしのところにいてくれるわねわたしのことをりかいしてそしてここにいてくれるわねいっしょうこうしてくらせるものわたしにはそれがわかっているものだってわたしたちはわたしたちはわたしは。

 なぜだかとてもかなしい気持ちで僕はふらりとよろけ、そしてあのゴミ箱にぶつかりました。朦朧とした意識の影で、僕はあのボールが転がりだすのを認識しました。朦朧とした意識の影で、僕は女の人の、あの赤く塗った唇が動くのを認識しました。

 ――どうして。

 女の人は一瞬ですべてを理解したようでした。僕は殴られるために眼を瞑りました。
 罵声も拳も降ってはこずに、ただ頬につめたいものが落ちました。
 そしてそれが何かを理解する前に、僕は外に出されました。呆然とする僕の前で、ドアはゆっくりと閉まります。その前に中に駆け込もうとしたのに、身体には力が入りませんでした。
 ドアが閉まる僅かな間に、僕は確かに、女の人の声を聞きました。

 あなたもわたしをおいていくのねねえいかないで、

 違うよ、僕はあなたが大好きなのに。
 きっとこれは夢なんです。きっと朝が来れば僕は寝床の中にいて、女の人は枕元で笑っていて、温かいミルクを沸かしてくれるのです。そんな、今まで一度もなかったようなことを夢見ながら、

 ねえいかないで、

 違うよ、僕が置いていかれるんだ。
 早く、あのひとの頭を撫でてあげないと。
 ……泣いてしまう、

 *

 朝、小さな家は空っぽでした。捨てられたんだとわかりました。
 足が勝手に動き出して、僕はただ心の向くままに、走って、走って、走って、やがて大きな橋の下について、僕は誰もいないのを確認して、鳴きました。
 哀しい淋しい怖いかなしいかなしい、ねえいったいこれからぼくはどうすれば、ねえ、




「ねえ、おかあさん」




 *

 その日からずっと、僕は野良です。
 僕を助けようといってくれる人もありますが、でも、駄目なんです。だって僕の飼い主は、あの女の人しかいないのです。
 いつかはきっと、あの女の人があらわれて、僕はその人の頭をなでてあげて、その人も僕の頭をなでてくれて、それからふたりでまた新しい小さな家に、広くて明るくてあったかくてきれいな色をしたところに、
 ありえないことを、ずっとずっと、今でも、夢に見るんです。

 だから僕は、ずっと野良のままです。



2006-09-01 18:14:09公開 / 作者:キイコ
■この作品の著作権はキイコさんにあります。無断転載は禁止です。
■作者からのメッセージ
最初の構想ではショートショートだったはずなんですが、……あれ?落ちがないまま展開だけが速いという異様な状態に。汗
ご意見いただけると嬉しいです。首を洗って待ってます。
この作品に対する感想 - 昇順
やっぱり涙が溢れてしまいました。なぜか、『Itと呼ばれた子』という作品を思い出しました。どこにもいてはいけない、なんて、そんなことは無いのに……。
ただ、何となく、外で出会った“彼”と飼い主さんの関係がわかりませんでした。私の勉強不足ですかね(苦笑)もしかしたら、わかってしまってはつまらないのかもしれませんが。
2006-09-01 20:35:07【★★★★☆】目黒小夜子
 今回の作品で僕の中でひとつクリアになったこと、それはこの作者は骨太なセンチメンタリズムを有しているということですね。自分の中、或いは世の中のスキマにある様々な感傷を見過ごさない目と、自分の中、或いは世の中のスキマにある様々な感傷に陶酔し溺れることなく見つめようとするしっかりとしたものを感じます。
 現段階に於いては、作者の見つめるセンチメントとは全く平易なものです。この作者にしか見えない領域に足を踏み入れているわけではないと思うし、大勢に共有されうる感慨の段階に留まっていると思う。
 岐路を有する書き手は多くはない。だけれども、この作者は今の平易な領域に留まって作品構造をゆるぎないものに研磨していく道も選べるだろうし、自身の感覚、自身の世界を追求していく道を選ぶこともできると思う。僕はこの作品に、書き手の今現在と、行く先とを見てしまいますね。
 文章技法上、女の人の言葉の部分、これは模倣だよね(笑) よく勉強していると思いますよ。それでいて剣道で言えば籠手を狙ってきているのとは違う。必然性があります。一人称で語られる中で映し出される風景の描写、そのディテールも、語りというレベルにおいて一定水準を満たしていると思う。
 文章自体の流れについては、手綱を取って自分の筆致を我慢して抑えながら進めているなという印象。うん、展開のほうに傾斜している感じがする(笑) ここを一段突き抜けると、展開より描写のほうに傾斜していくのではないかと思う。

 さて、能ある者は絶えず新しい試練を引き受けなければなりません(笑) 二本読ませてもらったけれど、基本的に二元論的な構造で作品が形成されている。それも自極をイノセンスの側にひきつけるのと、外部の極に正対するものを配置するという構造のように読みました。三度これを繰り返すということに御注意なさい。同じことを三回繰り返すというのは、三度目はよほど傑出していないと停滞します。停滞すると間違いなくどこかが腐食する。同じことをやろうとして腐食を回避するには、よほどしめてかからないと。
 もしくは、全く新しい構図を持ち出すことですね。是非とも気張って取り掛かってもらいたいものです。
2006-09-01 21:07:11【★★★★☆】タカハシジュン
いや。ここまで、他の読者様と評価に落差があると、なんだか不安になってきます。正直いうと、わたしには、今回も、「よーわからん」というのが正直な感想です。いや、話自体は、分かるんですけど。いいたいことの本質がわからない。それは、前作にもいえて(あくまで私の中で)、どちらも曖昧さを感じてしまう。他の方も、なんらかの類似する作品や技法を連想していらっしゃるように、目新しさは感じられない。だから、伝えたいことがはっきりしてないと、、と思ってしまう。
2006-09-01 21:19:10【☆☆☆☆☆】一読者
おーキイコさんだーと読んでみました。
ネコの爆裂かわいさはあの無関心さにあるんですよね。えさをもらう時はかわいく鳴くんですけど、もらうもんもらうと「お前にもう用はないわ、消えな」とばかりに去っていく……それを追いかける僕……うーんかわいいなぁ(ドMかお前)
そういう点では全く正反対な今回のネコですが、随分飼い主思いですね。完全にシナプスとか神経伝達物質のイカれた女の人に健気にすりつくネコ……現実的にはこういうのは逆に助長するのでダメなんですけどね。ただ、恐ろしいのはこれが子供とかに置き換わった場合で、多くの子供達が同じような反応をするでしょうね。社会的に一個人となっていない必然の弱者は、往々にして強者の玩具にされていく……僕はそういうのが世界で一番許せませんけど。個人の生きる道を勝手に植え付ける勘違い共が多過ぎるぜ! とか。
だいぶんうがった見方かもしれませんが、僕は今回の作品をそう見ました。ただ「可哀想に」を引っ張る作品にもみえなくはない所が惜しいですね……これも作風の悲劇ですか。理解ある読者がつけばいいですが……
いや、とにかくなかなか考えさせられる話でした。読者に考えさせる手腕はさすがです。個人的には「女の人大っ嫌いじゃ」って感じでした。
では、次回作を楽しみにしていますね(^-^)
2006-09-01 21:45:13【☆☆☆☆☆】無関心ネコ
一読者さんの感想とほとんど一緒なのですが、面白さを感じることができませんでした。こういう面白さを伝えたかったのかなという予想がつけば、どうして面白さを感じなかったかを言い表せるのですが、ちょっと曖昧なまま終わってしまった印象です。これが悲しくて切ない展開で、そういう心情になるべきなのかとは思うのですが、まるで同調できなかったです。猫なのか人なのかはっきり強調していないということも、良い点には捉えられませんでした。うーん、やっぱり「よーわからん」が本音です。読み手にもっとしっかりとした何かを提示して欲しかったです。
2006-09-01 23:04:43【☆☆☆☆☆】メイルマン
えーと、お人形の話よりも確実にまとまっていると思うのですが、ひとつだけ。この『僕』の心理は、どう見てもCATではなくDOGだと思います。昔母方の実家で飼っていた犬と猫や、迷いこんできた野良猫を良く知っているので、間違いないと思います。ですからタイトルが『STRAY DOG』だったらなあ、と、強く思いました。
物語として、私はすべて受け取らせていただいたと確信します。明言されていない暗喩も含めて。もしタイトルが『STRAY DOG』であったら、ポイント2を入れていたところです。間違いなく、優れた掌編です。
2006-09-03 05:49:11【★★★★☆】バニラダヌキ
読ませていただきました。ボクも『Itと呼ばれた子』を思い出しましたネ。一文字一文字に感情がこもっていて伝えたいモノが読者の心に痛いほど伝わってきます。しかし、個人的にはこのような形体の小説は好きではありません。というより、これを小説と呼んでいいのか分かりませんが・・・少しキツイことを言うようですが、やはり思いついた言葉をただ並べるだけでなく、こうしたら自分らしい小説になるとか、ココの表現はこう伝えたいなどと、考えながら書き進めることをオススメしたいと思います。物語の内容はボクよりはるかに上なので、次回作はよりレベルの高い文章を書いてくださることを期待しています。
2006-09-03 10:34:59【☆☆☆☆☆】オスタ
目黒さん>その作品を読んで書き殴ったメモを基にして作ったのがこの話です。透けて見えてしまうということは、やっぱり自分の文に昇華しきれていなかったということですね。反省。
 外で会った彼と、女の人との関係性は特に想定していません。筆力不足で至らないところが多いなあ……申し訳ないです。
タカハシさん>センチメンタリズム、というとどうも羅生門を思い出してしまいます。笑 感傷癖というものは確かにあると思います。それに酔ってしまうことを怖れてもいます。……うーん、もしやこの怖れが平易さの基なのでしょうか。
 実際ものを書き始めて日も浅いですし、解決方法が「とにかく書く!」くらいしか思いつかないです(お恥ずかしい。笑 ものを見る眼、というのでしょうか、そういうものをもっと養ってみれば少しは視界が広がるでしょうか。
 はい。おっしゃるとおりです。笑 基の文章に触れたときは一種のカルチャーショックで、ああ、こんな手もあったか、と。……こういう場合も出典とか書いたほうがいいのでしょうか。線引きに迷ってしまいます。
 今は何か、とりあえず展開させてまとめなきゃ! と、先走ってる感が自分でも否めません。いっぱいいっぱいです。笑
 ああ、なにやら緊張するお言葉を。汗 マンネリズムは確かに怖い。それを極めて一種魅力に昇華させる(例えば吉本新喜劇だとか!)というの、かなり難しそうですよね。かなり確固たるものを持っておかなくてはならない。今の私だと安易に別の方角へ走ってしまいそうですが……それはそれで、逃げ切れるかどうか。頑張ってみます。
一読者さん>前回お言葉をいただいてから、自分なりにいろいろ考えました。いいたいこと、伝えたいことが曖昧になってしまうという点ですが、それは多分、私のそういうことに対する意識自体が希薄だからだと思うんです。
 今の私は、メッセージ的な事象を発しているというよりは、ただ「出来事」を文章にして置いているだけだと思うのです。こういうことがある、だからこう感じてください、というよりは、こういうことがあるかもしれないよ、というような、結論の提示というよりは問題提起。だから、カタルシスや確固たるアフォリズムがない。いや、一番の原因は私の至らなさ加減なのですが。人にものを伝えるというのは難しいですね。
無関心ネコさん>ネコは可愛いですよね。私も追いすがってつれなくされて泣くたちです。笑 そうですね、無償の愛というものはときにイタいです(あらゆる意味で)。うがった見方、なんてことはないです。まさにそういう暗示なので。
 ……ううん、特に「泣き」を狙ったつもりはないのですが……やはり、一種陳腐なネタなのでそう見えてしまうのでしょうね。もう少し捻りを持たせたほうが良かったかもしれません。
メイルマンさん>主人公がネコか人かというのを落ちにするつもりだった(だから最初はショートショートになる予定だったのです)のですが、テーマ的に不適かと思いまして、落ちは推敲の段階で風化してしまいました。やはりはっきりしていない感は否めないです。精進します。
 曖昧さ、というのが私のネックなのですね。私自身ぼんやりした作風のものが好きなので、作品そのものに毅然としたアイデンティティを持たせることは難しそうです。それを魅力に変えられるような筆力を持てたらとも思うのですが……甘いなあ。
バニラダヌキさん>「まよいいぬ」より「まよいねこ」の方が語呂がいいよなあ、という安直なタイトルです。英語にしたら語呂も何もない、ということにも気付かずに(不覚)。読み返してみるとやっぱりDOGですね。
オスタさん>確かに、小説というよりは散文として書いていた感覚があります。推敲が足りないということですよね。オスタさんのおっしゃる自分らしさというもの、まだ確立できていないので模索していこうと思っています。ご意見ありがとうございます。
2006-09-09 20:41:33【☆☆☆☆☆】キイコ
 いやいや、感傷に酔う方はたやすく、また感傷を踏み潰すのも難しいことではないのですが、感傷にアンテナを向けつつ踏みとどまるのは難儀だと思いますね。
 溺れるとね、書けない(笑) 踏み潰したら法律の文章になる(笑) 散文というのはとにかくギリギリまで踏み込んで、ギリギリで踏みとどまって見つめることだと思うんですね。世界の全部も、自分の内部もね。
 平明から先に行くというのは、これは時間が解決することですね。というのは、平明であるというのは目が粗いということでもある。ほんの細かい部分を見つめれば見つめるほど、大まかな部分では他人と共有し同質であるものも、どんどん分かれていっちゃうものですね。ただ、それを殊更に強調したり無理に顕在化させても意味がないと思うのですよ。
 大事なのは何事も、リアルライフだろうがフィクション空間だろうが自分自身のまなざしを常時どのように向けるか、ということでしょうね。まなざしを保ち続ければおそらくそのうち様々なものが見えてくる。それを書けばいいのだと思うのです。書くことと、書く自分と、本来の自分自身とが乖離していてはならないですね。あらゆる自分として見つめ、感じ、生活して、そして書いていたいと僕は思うのです。自分の総合力だな。
 小手先の才気も、手練手管もいるだろうけど、何より重要なのはそういう部分だと思いますよ。
 まねる、というのに、柄谷行人は「若い人間に真似られるのはまだ我慢できるけど、そうでないのはシャクにさわる」と言っていたことがあったな(笑) うん、アマチュアの素晴らしさというのはこういう真似や実験をやっても怒られないこと(笑) そこから自分自身のスキルを学ぶわけですから、今は大いに実験していればいいのだと思いますよ。
 まあ書き始めて、こういう場に投稿し始めると、すぐに次、次と書いていかねばならないプレッシャーに襲われるものですが、またちょっと僕もプレッシャーかけてしまったけど(笑) 焦ることなんてないのですよ。本当は、作品の検証に時間をかけるのが望ましいのだけれど、ここの進行は、活気があっていいことではあるけれどせわしない。それにペース乱されるのでなくて、じっくり考え、じっくり準備してくださいね。
2006-09-10 21:30:04【☆☆☆☆☆】タカハシジュン
計:12点
お手数ですが、作品の感想は旧版でお願いします。