『TO CODA 5〜8』作者:邪悪の化身ダリオ / - 創作小説 投稿掲示板『登竜門』
全角9738文字
容量19476 bytes
原稿用紙約24.35枚

 睡魔をコーヒーで強制的に飛ばしつつ、僕は受験勉強に励んでいた。数学は、小学生のころから一番嫌いな教科である。拒絶反応を無理やり押さえつけて、三角関数の問題を解く。そうしないと、悲観的な妄想に駆られて仕方がなかった。僕と横井は志望校も、志望学科も一緒である。その大学に落ちて横井に嘲笑されている自分が目に浮かんだ。その想像を掻き消すようにページを繰り、計算し、答えをノートに書き込んでいく。人から笑われるのは恐らく最も嫌いなことである上に、それが四年間付き合ってきた友人であるとなれば、想像しただけで憂鬱になる。
「祐加……」
僕が呟いたのは横井航平の名前ではなかった。渡瀬祐加に失望される。それが、僕が最も恐れることなのだった。目を閉じると、彼女の優しげな輪郭が現れる。大きな目、小さな体躯、長い髪。横井航平の恋人、そして僕の幼馴染は、今更ながら魅力的だった。
「おっと」
 手が止まっていることに気づき、僕は数学の問題演習を再開した。しかし、瞬きごとにイメージが浮かんでくる。横井の隣にいる祐加、横井とキスをする祐加。嫌な気分になったので、僕は濃いコーヒーをブラックで流し込んだ。内臓から黒い熱が浸透していく。この征服される感じが、僕は好きだった。熱が目に到達すると、心なしか目がぱちりと開いた。
――――しかし。
「ぐうっ」
 イメージは止め処もなくあふれてくる。横井の隣にしかいない祐加。僕の隣にはいない祐加。入試に失敗した僕を嘲る祐加。横井とともに、離れていく祐加。さらに綺麗になる祐加。……僕を忘れる、祐加。
「くそ……っ」
 堪らなくなって演習を再開した。コーヒーを口に含み、舌で遊んでから嚥下する。幸いそれだけで、だいぶ集中することができた。横井のことも祐加のことも、忘れたように演習ができた。
午前二時になったので、僕は睡魔に逆らうのをやめてベッドに横たわり、頬の水跡をふき取った。それが合図で、天井を映した瞳が溶けるかのように目じりから水滴が垂れていった。
「く……う」
 脳が搾られている感覚。目を固く閉じても、瞼の間から涙がばらばらと零れ落ち、耳たぶからぽたぽたと雨だれのように落ちた。結局僕が眠ったのは、東の空が白み始めてからだった。


「では、出席を取ろう」
低く落ち着いた声で、担任の今井亮二(いまいりょうじ)が宣言した。ススキで切ったような細い目をキツめの顔の中心に持った三十二歳の彼は、僕が一年生のときから担任の国語教師だ。しかし、未だに彼にはついていけないところがある。思えば小学校のときから、僕は国語の先生が苦手だった。
「葵、智恵美」
今井が名簿順に名前を読み上げていく。コンクリートを濡らす雨の音と重なって、少々聞こえにくい。しかしイマドキこんな出席確認のシステムをとっている学校がここ以外に存在するのだろうか。入学以来の疑問を頭に浮かべていると、危うく返事をするのを忘れてしまうところだった。僕の出席番号は四番である。
「横井、航平」
僕の隣で、横井がはい、と答える。まじめな生徒を絵に描いたようなはっきりした返事だった。どうやら昨夜は十一時前には寝たようだ。彼のやる気は、睡眠時間(のみ)に比例するのだ。しかし、やる気はあっても予習はしていないらしい。僕の英語のノートを必死に写している姿は、滑稽でさえあった。
「渡瀬、祐加」
……返事は返らない。祐加は今日風邪で休むということだった。
「渡瀬は欠席なのか。連絡は来ていないが……何か知らないか、横井」
そう訊かれるのが僕ではなくなったのは一年位前のことだった。僕は、自嘲するように肩をすくめて横井を流し見た。
「風邪で休むそうです」
 横井は率直にそう答えた。そしてすぐさまノートに目を落とす。一限目の英語の授業に向けてラストスパートに入ったようだ。ちなみに、やる気がない場合はノートを借りようともしない。当てられたときにはアドリブで答えるのだ。そんなことができるなら予習なんて必要ないと思うが(しかも横井は英語のテストの成績は抜群にいいのだ)、彼曰く、心臓に悪いので嫌なのだそうだ。
「だったら寝てればいいのに」
 声に出して言ってみた。三十行中の二十行目を写し終わった横井が、首を傾げてこちらを向いている。どうやら、聞こえてしまったようだ。
「……何? 大樹君」
「いや、なんでもない。勉学に励んでくれ」
頷きもせず彼は再びノートに向かった。教卓では今井が連絡事項を淡々と述べている。梅雨時の蒸し暑い気候のせいか、目の細い担任はあまり機嫌がよくないようだった。
「以上だ。ホームルームを終了する」
 そう言うと、今井は教室から出て行った。教室が俄かに騒がしくなる。一限目が始まるまであと五分。横井は、最後の行を写している。窓の外には、細かい雨が無表情に降っていた。
 午前の授業が終わり、昼休みになった。待ち焦がれた食事の時間である。雨は変わらず嫌な柔らかさでアスファルトをたたいている。購買部にパンを買いに行こうと席を立つと、前の授業の担当だった今井亮二に声をかけられた。
「渡瀬にプリントを届けろ」
 ……飾りも何もない、純粋な命令文だった。有無を言わせぬ威圧感は、彼の強みである。
「それなら、横井が」
 後ろを振り返ると、横井は机に突っ伏して眠っていた。顔が完全に彼の長髪に隠れている。昼前の時限では起きて発言までしていたのに、なんていい寝つきだろう。 二十秒で寝るなんて、常軌を逸している。しかたがないので僕はとりあえず引き受けた。どうせ祐加の家は隣である。横井が届けるはずだという理由以外に、僕が祐加にプリントを届けない理由はないのだった。深呼吸を一つすると、僕は購買部へ向かった。
 六限目の終わりを告げるチャイムが鳴った。後は帰りのホームルームを残すだけである。教室内は放課後の開放感に溢れていたが、今井亮二が引き戸を開けて教室に入ってくると、途端に教室内に静寂が訪れた。目の細い担任は、私語を許さない雰囲気を持っている。
 簡潔なホームルームが終わったので、僕は横井に声をかけた。
「帰ろう、横井。……って、眠そうだな」
彼は完全に脱力した様子で頬杖をついていた。長髪はぼさぼさで、垂れ目は半分も開いていない。起きている、というよりは寝ていない、といったほうが正確だろう。朝にあったやる気は昼までに殆ど尽きて、もう動く気力もない、という様子だった。やはりコイツには支えてくれる人間が必要だと改めて感じる。その点で祐加は最適な人材なのかもしれないが、生憎今日祐加は休みだ。深呼吸を一つすると、僕は祐加の恋人にもう一度声をかけた。
「おい、横井。帰るぞ」
「ん……あ、ああ、うん」
 横井は驚いたように二、三度眼を瞬いて、椅子をがたりと鳴らした。どうやらこちらの存在には全く気づいていなかったらしい。
「ごめん、ボーっとしてた。じゃあ、帰ろうか」
 ……中学生の時にはまだ、両親がいたのかもしれない。地下鉄の隣の座席で眠っている横井を眺めて、僕はそう考えた。僕の記憶力を信用する限り、中学のときの予備校では授業が終わっても横井は寝ずに、別段疲れた風もなく普通にしていたはずだ。高校に入ってからの彼には明らかに変化が見られる。去年の夏、祐加と付き合いだす前まではひどいものだった。それは、両親がいなくなって恒常的に面倒を見てくれる人が消えたからではないだろうか。両親が他界しているという話を聞いたのも高校に入ってからである。
もちろんそんなことは口に出さず、地下鉄は僕たちが降りる駅に着いた。空気を吐き出して、ドアが開く。横井は声をかけても起きなかったので、ゆすって無理やり目を覚まさせた。
「うー……おはよう、大樹君」
「ああ、お早う。今日三回目だけどな」
 僕らが列車から降りると、待っていたように扉が閉まった。ホームにはエスカレーターがないので、改札へは階段を使うしかなかった。横井の疲労度は目に見えて増大していた。定期券を自動改札に通し、エスカレーターで地上に出る。夕方だということがわからないほどどんよりと曇った空の下、見慣れた交差点がそこにあった。ここから、僕は東、マンションが立ち並ぶほうへ、横井は西、ボーリング場やカラオケボックスなど、中高生の遊び場の向こうへと帰宅することになる。
「じゃあ、ここら辺で。また明日な、横井」
祐加にプリントを渡すことは言わなかった。彼女が休んだことも改めては言わなかった。……しかし。しかし、横井は。
「あ、そうだ……祐加のお見舞いに行くから、大樹君の家に行っていいかな?」
 やはり忘れるはずもなかった。横井の肌には、少し色が戻ってきていた。僕と彼は連れ立って東へ歩き出した。
 他愛もないこと(模試の成績など)を喋りながら十分ほど歩くと、僕と祐加の家がある白い壁面のマンションに着いた。周囲と変わらぬ高さのそれは、平凡な六階建てである。中に入り、エレベーターで五階へ上がった。僕の家も、祐加の家も五階にあるのだ。横井が、血色の戻った白い肌を見せて先にエレベーターを降りる。目的地は五○五号室。狭い通路を、僕と横井は縦に並んで歩き、僕がインターフォンを押した。数秒の沈黙が訪れる。横井の垂れ目はもう完全に開いていて、端整な顔つきにエネルギーが戻ってきたようだった。
「はい……」
インターフォンから声がする。マイクを通してくぐもっているため声は判別できないけれど、咳をごほごほやっているところから見ると祐加の声のようだった。それに、祐加の両親は共働きであるため、この時間帯にいるはずはなかった。すかさず横井が答える。
「横井だけど、お見舞いに来たよ」
「ありがとう……。ごめんなさい、今開けるから」
 また数秒して、ドアの向こうに足音が聞こえ、赤茶色のドアが手前に開く。ピンク色のパジャマに身を包んだ祐加が奥にいた。
「ごほ、ごほっ……来てくれて、ありがとう……大樹も」
小さい顔は赤く上気して、吐息にはぜえ、という音が混じっている。祐加は、見るからに辛そうだった。
「ごめん、祐加。無理させちゃって。寝てたほうがいいよ」
 横井の言葉に頷く祐加。壁に寄りかかって立っているだけでも苦しそうだ。
「そうだよね……でも、せっかくだから上がっていって」
 力なく祐加が微笑む。儚げな幼馴染の笑顔は、心臓が破裂しそうなほど破壊的だった。できるだけ平静を装って口を開いた。
「……いいのか?眠ったほうがいいと思うけど」
 僕の発言に彼女はゆっくりと首を振った。
「いいの。気が紛れるし、どうせ眠れないし。あ、でも……うつしちゃったら悪いよね」
 祐加の表情が曇る。この体調で落ち込みでもされたら、死んでしまいかねないので、結局僕と横井は渡瀬家にあがることにした。
 祐加の部屋に入るのは一年ぶりだった。鮮やかなピンク色で包まれたその部屋で、一年前までは幾度となく身体を重ねていたが、祐加が横井と付き合いだしてからは一回も来ていない。僕が遠慮したというよりは、祐加がそれを強く嫌がったのだ。それは、僕の求めるままに振舞ってくれていた彼女がはじめて見せた完全な拒絶の意思だったかもしれない。僕は天井の木目を眺めた。一年前まで頻繁に訪れていた場所に、僕は奇妙な懐かしさを覚えていた。
「……お茶しか、ないけど……よかったら、どうぞ」
 ベッドに横臥した祐加が、横井に視線を向ける。別の意味で熱っぽい瞳だった。
「冷蔵庫だね、もらうよ。大樹君と祐加は要る?」
 横井が立ち上がり、僕と祐加に尋ねた。僕は頷き、祐加も小さく、うん、と答えた。横井は笑顔を縦に振って、キッチンのほうへ歩いていった。必然、部屋の中には僕と祐加の二人きりとなる。祐加に視線を向けると、彼女は苦しそうにぜえ、ぜえと息をしていた。小ぶりな胸が大きく上下する。どちらもしばらく何も言わなかったが、荒い息遣いのおかげで沈黙の息苦しさはあまりなかった。先に口を開いたのは祐加だった。
「大樹と、部屋で会うのは、久しぶりだよね」
「ああ、一年ぶりだ」
 彼女は途切れ途切れに言葉をつむぐ。普段ならぱっちりと大きな目が、とろんと柔らかそうに細まっていた。
「ポスター、変えたんだよ。……航平君の趣味、だけど」
 窓の左の壁からは一年前に貼ってあったはずの男性アイドルグループのポスターが剥がされ、有名なアメリカのロックバンドのポスターが張ってある。しかし、それ以外は何も変わっていない部屋だった。部屋の雰囲気を変えるには、ポスター一枚では少々足りないようだった。――本当に、変わっていない。部屋の至るところに祐加を想像できた。どの祐加もこちらに――僕に、笑いかけていて。僕は鼻をすすることで、涙の溢れるのをこらえた。祐加に視線を戻すと、彼女は目を閉じて、つらそうに息を吐き出していた。背後にある引き戸の向こうから、冷蔵庫を閉める比較的大きな音が聞こえた。そしておそらく今からグラスにお茶を注ぐのだろう、ガラスがぶつかり合う音が次いで聞こえてきた。
――と、ベッドの頭に隣接するダッシュボードに、一つの写真立てを見つけた。褐色の木と見える素材の枠の中に写真が入っている。僕が祐加に贈った、十六歳の誕生日のプレゼント。それがこの安物の写真立てだった。僕と祐加の写真が入っているはずである。確認しようとベッドの隣に移動し、しゃがみこむ。祐加の吐息を間近に感じる。今更ながら、僕は心臓の鼓動が加速するのを知覚した。写真立てを覗き込むと、そこには青空をバックにして、二人の男女が並んで立っていた。右には、祐加。そして、左には――

横井の、姿が。

 当然のはずだった。横井と祐加は、恋人同士なのだ。恋人の写真を飾っておくのは、至極当然の行為である。僕は祐加の恋人であったことはない。しかし、この写真立てを横井が占めているというのは。

――頭が、痛い。

祐加は、すぐ近くにいる。目を閉じて、不規則に息をしている。自分の全身が火照るのを感じた。祐加と同じに、火照るのを感じた。

――頭が、割れる。

 この部屋は、一年前と同じ。ポスターと、写真以外は。特に写真が余計で。その雰囲気を塗り替えるには。

――びきびきと、音を立てる。

 面前には、祐加の顔。僕のものだった顔。整った眉、睫毛の覗く閉じられたまぶた。純白に紅を差した肌、絶妙な曲線の顎。通った鼻筋、長い黒髪。そして、控えめな唇。僕は、首をかしげるように顔を傾けた。

――プツリ、と。意識の途切れる寸前に、僕は祐加に口付けた。よく知っているはずの唇は、風邪のせいかほんのりと甘く新鮮だった。カタリ、と背後に音を聞いた。

7 

僕が目覚めたのは、自分の部屋のベッドの上だった。祐加の部屋と同じような木目の天井を、焦点の定まらない目でぼんやりと眺めていた。窓の外には暗闇がある。どれくらい眠っていたのかはわからないが、とりあえず夜であるようだ。気持ちの悪い倦怠感が体を支配していて、カーテンを閉める気にもならなかった。ぎしぎしと痛む首を捻って枕もとの目覚まし時計を確認すると、短針が五を指していた。
「五時、か……」
 脳が正常に働いていないためか、それがおかしいということに気づくのに一分近くかかった。今の季節(どの季節でも大体そうだが)、五時ならば午前でも午後でもそれなりに明るいはずだ。よく見ると、秒針が動いていなかった。
「居間の時計を確認するか」
 僕の部屋は居間の隣にあるので、ベッドから降りて脇の引き戸を開ければ、正面に時計が見える。そんな動作をするのも億劫なほど体はだるかったが、時間を確認しないと眠れそうもない。脳を無理やり使役して、腹筋に運動しろと指令を送った。
――ピシリ。
「痛っ」
 電流が流れたような痛みが走った。たまらずベッドに体を預ける。持ち上げかけた頭は、再び低反発の枕にうずまった。
「ふう、ふうっ」
 強く二三度息を吐き出す。しかし、一度起こった痛みはなくならない。それどころかどんどん広がっていく。腹部から胸部に、さらに下腹部に痛みが伝播していった。じんじんと焼けるような痛み。先ほどまでの倦怠感は、この痛みに対しての防衛手段だった様だ。恐る恐る腹を確認してみると、ほぼ全域が赤く腫れていた。
「横井、か」
 殴られて当然だろう。彼の恋人である祐加に無理やり――そう、無理やりといっていいだろう――キスをしたのだ。何も言える立場ではなかったし、何も言うつもりはなかった。が、問題は今日が月曜日だということである。明日学校に行くのはとても気まずい。もちろん時間を置いたところで解決する問題でもないのだろうが、それでもすぐに会いたくはなかった。
「やれやれ、疲れる話だ」
 いささかの自嘲をこめてそう呟き、深呼吸を一つしてから僕は目を閉じた。
 
翌朝、六月二十八日は久々の快晴だった。カーテンを開け放って朝日を採り入れると、部屋に浮く埃が目立った。首を振って眠気を飛ばし、寝巻きから半そでのカッターシャツと黒いズボンに着替える。洗ったばかりの夏服に、僕は少し硬さを覚えた。手を組んで伸びをしながら、引き戸を足で開けて居間に入った。両親はもう出かけてしまっている。台の上から食パンを一枚取り、トースターにセットする。それは、いつもの朝だった。いつもの朝のように、思えた。
午前七時半の駅までの道のりは、梅雨が明けたのではと思わせるほどに快適だった。朝独特の心地よい空気の鋭さを味わいながら、僕は改札からプラットホームへと階段を下り、柱に寄りかかって列車を待つ。数分後来た地下鉄に乗り込むと、少し強すぎるほどの冷房が身体を冷やした。これで朝の爽やかな空気も終わりかと、心の中で嘆息する。冷房の効いた車内に入ってしまえば、それ以上快適な空間など望むべくもないのだ。「受験に役立つ記憶術」を特集した中高生向けの週刊誌(まともな受験生はこんなものを読まない)の吊革広告をぼうっと眺めていると、やがて学校の最寄の駅に着いた。エスカレーターと階段を乗り継ぎ、地上へ。むっとする熱気。半そでのカッターシャツを着た同じ高校の学生たち。八時過ぎという時間は、部活の朝練がない生徒の登校のピークだった。大量のカッターシャツとともにレンガ模様があしらわれた正門をくぐり、左に折れると三年生の校舎である一号館の入り口にたどり着く。教室は三階。僕は階段を上り始めた。電車の中よりも幾分柔らかな冷房。しかし体温は自覚できるほど急速に低下していく。僕は冷や汗というものを本当に久しぶりにかいた。三階に足を踏み入れる。右に伸びる廊下。二つ目の教室の引き戸を僕は。ゆっくりと。十秒はかけて開ける。開ける教室。板張りの床と、均しく並んだ机。光を採り入れる窓に集まり、クラスメイトたちは雑談する。
その輪から少し離れて。

――黒い長髪。

顔の前で手を組んで。

――覗く垂れ目がちの二重瞼。

 その目はいつもと違い、見開かれて。

――ぎらり、と。

 僕を射抜いて。

――否、ひやり、と。

「おはよう、大樹君」
 横井の言葉は、罪人を打ちすえるように、冷たい。
――もう、だめだ
「うあああああああっ」
 踵を返す、脚を踏み出す、左に折れる、足を踏み出す、逃げる。僕の顔は、醜く引きつっていただろう。階段を駆け下りる。途中、何人かの生徒にぶつかったが、気にしてはいられなかった。三階から二階へ、二階から一階へ。最後は殆ど飛び降りるような歩幅だった。心臓がはじけるかと錯覚するほどの鼓動。外の熱気よりも、足の裏の摩擦が痛い。逃げて、逃げて、地下鉄の駅のコンコースまで転がり落ちるように駆け下りる。
「ハアーッ、ハアーッ」
 気道が焼ける。息が苦しいというよりは、息でのどが痛む感じ。それでも、走る。逃げる。後ろを振り返れば、殺される。改札までに、五人の生徒にぶつかった。定期券を通し、二番ホームへ。両方のホームに電車が滑り込む。空気を吐いて扉が開く。僕はその中に駆け込んだ。七人がけの椅子が、四つ。誰も座っていない。当然、疑問には思わない。窓の外、向かいの電車には祐加の姿。こちらを見ている。憐憫に満ちたような目だった。謝っているようにも、見えた。列車が、ゆっくりと走り出した。

もう嫌だ。勉強はしたくない。受験なんかどうでもいい。余裕は消えうせた。世界に疲れた。
もう嫌だ。嫌われたくない。祐加のことが好きだ。横井のことが好きだ。確認するまでもない。しかしもう会えない。怖い。
虚構も現実も、もう嫌だ。黒の中で、僕は吐き出すように頭を振った。すると、

力が抜けて。


 その日は、どんよりとした曇り空だった。日がまだ低いためにいっそう灰色の濃い雲と、それがそのまま降りてきたような濃霧。一ヶ月前くらいの空もこんなだったなぁ、と視線を上げる。一応夜は明けているため、少しは明るい東の空には、元・ビル街の影が浮かび上がっていた。
「おはよう、ダイジュ。今日もいい天気だね」
 背後からシニカルに声をかけてきたウェスに、僕は振り返り挨拶を返した。霧は、一メートル先のウェスの姿さえ霞ませる。透けるような金髪が、今はくすんでいた。
「傘を持っていったほうがいいよな。いうまでもないけど」
 本当に言うまでもなかった。ウェスは、既に手に二本の傘を持っている。そのうちの一本を、優しく僕に差し出してくれた。僕たちは傘を広げながら、朝食を求めて元・ビル街を目指した。
 ――この一ヶ月。僕は、ウェスやアカネなどグループの子供たちとこのスラムで実に平穏な日々を過ごしてきた。それ以前の記憶がないことに僕はひどく自覚的だったが、生活にはなんら支障をきたすことなく日々を送っていた。
 そしてその朝は、僕とウェスが食事当番だった。列車墓場も元・ビル街も霧の海だったが、あまり不快には感じなかった。マーケットで食料を手提げ袋に詰めて建物の外に出ると、霧は幾分晴れていた。先ほどまでの湿気は、丁度よい冷気に変わっていた。
「傘、必要なかったね」
 少し遅れて出てきたウェスは、八本のペットボトルを両手に抱えている。重そうなので持ってやろうかと提案すると、笑顔で首を振られたので、そのまま僕たちは列車墓場に向かった。舗装された道路から、線路の散乱した土の地面へ。

そこで僕は、急に重力が弱まる感覚を覚えた。

心地よい冷気は、身を刺す瘴気へ。視界が明瞭に。霧が晴れる。否、一所に集中していく。上から下から、白が収束する。数秒後、辺りは透き通っていた。そこに一点。僕の背ほどの、白い柱が。
 僕は空を見上げた。霧も雲も晴れた空。澄み切った、秋晴れのような空。太陽は東の空に、燦然と輝いている。
刹那の逃避の後、僕は視線を下げる。白い瘴気は、多数の列車をバックに形をなしていた。先ほどまでの白い柱は殆ど色を変えないまま、死装束のような羽織を纏い、顎に地面に付こうかというほどの長い白髭を蓄えた老人の姿になっていた。白髪は顔の半分以上を覆っていて、その隙間からわずかに赤をさした肌が覗いている。彼は、白髪も含め全身から瑞々しいような、神々しいような輝きを発していた。
――水。水の、イメージ。周囲から音は聞こえるものの、それが何を表すのか理解できない。右後ろに、金髪。前方に、列車群。そして、目前に、白髪。
「逃避は、何も生み出さぬ」
水の中で、その言葉だけが明瞭に響いた。
2005-08-05 00:21:41公開 / 作者:邪悪の化身ダリオ
■この作品の著作権は邪悪の化身ダリオさんにあります。無断転載は禁止です。
■作者からのメッセージ
TO CODA本当に久しぶりの更新。
邪悪の化身ダリオです。
最近小説がうまく書けないです。スランプというか、疲れがたまっていて(言い訳)。更新分が短いことには罪悪感を感じておりますが、今は兎に角文章が書けなくて……。初心者がスランプなどおこがましいとは思いますが、何か調子が出ないのです。
1〜4は、作品集11にありますので、それもできれば読んでみてください。つうか、読まないと(読んでも?)わけわかんないと思います。
では、コメントお願いしますっ。
この作品に対する感想 - 昇順
こんばんははじめまして!おんもうじでございます!
こんな時間になんだ?!とおもわれるかもしれませんが、寝るのが早すぎたので目覚めるのも、、なんて戯言はおいといて
4章の最初の方を読み始めて、気になる作品だなあ、と思って過去ログから一気に読みとおしてしまいました(^○^)この三角関係が面白いです!しかも意識がとぎれておわってんるのかな?とか、なんか続きとっても気になります。横井君のはんのうも待ち遠しいです笑
途中にあるスラムのお話がどうも結びつかなくて良くわからないですが、そのへんとの結び付けはちゃんと用意してあるのかな?そういうところも気になりますね。
では、がんばって続き書いてください!お待ちしております
2005-07-11 03:44:31【☆☆☆☆☆】おんもうじ
羽堕です(o*。_。)o続き読ませて頂きました♪今回は、3人の日常的な風景から、大樹の切なさみたいなが伝わってきて良かったと思います(≧∇≦)ノ次からは、また、もう一つの世界の話になるのかなぁー('-'*)うちの担任は、出席の
時に気分良いときは名前で悪いときは苗字でとってましたねー(・_・。)(._.。)では続き楽しみしています(。・_・。)ノ
2005-07-11 22:48:32【☆☆☆☆☆】羽堕
続き読ませていただきました。すーっと読めるにもかかわらず心に残る作品でした。日常の何気なさが続いて柔らかいなぁと思っていたら、祐加の部屋で見た写真……キツイだろうなぁ。大樹の気持ちが伝わってきていいです。では、次回更新を期待しています。
2005-07-13 21:16:35【☆☆☆☆☆】甘木
続き読ませていただきました。今回は文章が硬かったように感じました。大樹の横井に対する反応がオーバーに感じました。このようにオーバーにするならば、起きてからの大樹の心情(横井への罪悪感など)を書いた方がいいと思います。戯れ言失礼しました。では、次回更新を期待しています。
2005-07-24 19:28:18【☆☆☆☆☆】甘木
おお、続き読ませていただきましたー。
確かに、急にオーバーになったのには少し驚きましたね。というか、なんだか少し面白かったです(失礼スイマセン!!!)
まあ、確かに、学校に行くまでの主人公の気持ちがもっとあらわれていたならすんなりいけたかも、というかんじですねー。
これからこの三人の関係がどうなっていくんだ!?と期待しながら次回お持ちしております!
2005-07-26 03:08:22【☆☆☆☆☆】おんもうじ
前回書き込んだ時から随分時間が経ってしまいましたね、申し訳御座いません。七章まで拝読しました。続けて読んだせいか違和感を感じますね。六章はすごくよかったと思います、切なさにくわえそして大きくて小さな展開は次章を期待させました。七章は癖が戻ってしまっていましたね。文章を詰め込み過ぎて視覚的にも硬くなっております。目覚めて即座の大樹は些か飄飄とした印象なのに対してその後の反応は大き過ぎる気がします。もっと冷静な対応をとるかと思っていただけに驚きました。おそらく展開を急ぎ過ぎているのだと推測します。動きではなく心情面にも道理はあるので、その道順をしっかり踏んでみてください。急展開と唐突は意味が違いますので。偉そうに語って申し訳御座いません。次回更新御待ちしております。
2005-07-27 07:53:11【☆☆☆☆☆】京雅
続き拝読させていただきましたー。僕はこの作品なかなか好きでした毎回更新分楽しみにお待ちしているんですよねー。
僕はとくに三人の三角関係的なところが好きで。でもこの列車墓場の不思議な生活とのリンクもこの後どうなっていくのかな?と気になっております。
ただ、主人公の生活観がいまいちわかりません。ちゃんと家はあるんですよね?家ですごすときとスラムですごすときがあるのかな?これもその後明かされるんでしょうか。
今回はまた不思議な老人が!神秘的ですね!描写が綺麗、というか表現が良いなあ、とおもいました。羨ましい限りです。この老人がどう関わってくるのかな、とまた次回楽しみにお待ちします!!スランプを乗り切ってがんばって続き書いてくださいね!僕のためにも(傲慢)笑
2005-08-05 07:58:10【☆☆☆☆☆】おんもうじ
続き拝読しました。大樹の心情面も現実逃避(概要は能く掴めておりませんから現実逃避に於る精神世界と仮定しておきます)によって随分と落ち着いた様子で御座いますが、それによって読者側へ伝わる雰囲気と書き手の筆もゆったりとしたものになってよかったと思います。文章はたしかに物足りませんでしたが、小休止的な意味合いとしては巧く機能していたのではないかなと。些か感覚的な描写をされていて、文章が区切れ区切れになっている箇所は惜しいです。いや、視覚的にね。二つの異なる場面によって繋がれた物語にこれからの展開に期待しております。
2005-08-06 01:02:00【☆☆☆☆☆】京雅
↓「文章はたしかに物足りません」は「文量」の間違いです(苦笑)。すみません。
2005-08-06 10:32:46【☆☆☆☆☆】京雅
続き読ませていただきました。作品の状況ではありませんが、柔らかい靄に包まれたような書き方は心地よかったです。大樹が見つめる白髪の老人のシーンは落ち着いていながら心を揺さぶるような力強さがありました。たぶん物語的には次の展開に至るための繋ぎのシーンだと思いますが、上手な構成で見習いたいと思います。では、次回更新を期待しています。
2005-08-06 20:16:20【☆☆☆☆☆】甘木
計:0点
お手数ですが、作品の感想は旧版でお願いします。