『Maya改訂版(読みきり作品)』作者:July / SF - 創作小説 投稿掲示板『登竜門』
全角1807文字
容量3614 bytes
原稿用紙約4.52枚
廃墟の一室で、男が懺悔している。
彼の名前は近藤達也。
彼には、ひとかけらの悪意もなかった。
それどころか、彼は善意からくる使命感に燃えていた。
だが彼は罪を犯した。
彼は人に、動物に、植物に、その終末をもたらした。
その罪の大きさに、ただただ彼は震えていた。

彼は二年前まで、平凡な研究員にすぎなかった。
研究の内容は、新たな食料資源の開発。
彼は熱心に、それが人々のためになると信じて研究に打ち込んでいた。
我々を含めた動物の食料は、良く知られているように光合成に由来する。
光合成に由来する糖分が、我々の生命の原点なのだ。
だがこの糖分には二種類あるということを、あなたはご存知だろうか?
ひとつはグルコース、これが私達の活動源だ。
そしてもう一つがセルロース。
覚えておいて欲しい、これが終末への引き金だったのだ。

セルロースは、植物の繊維の原料である。
植物はセルロースで体を作り、グルコースで活動する生命だ。
このセルロースを、ほとんどの動物は消化できない。
消化に必要な化学物質である酵素を、人も動物も持っていないのだ。
あなたは草食動物が、植物を消化していると思っているのかもしれない。
実際は違う。草食動物でさえも、植物を消化することができないのだ。
彼らは一部の、壊れてしまったセルロースのみを消化して、細々と生きているに過ぎない。
ここに近藤は目をつけた。

世界に最も多く存在する、高分子化合物。
潜在的な食料の、半分の可能性。
飢えに苦しみ、今この時も失われていく無数の命。
これから先も人類は増え、さらに状況は悪化していくだろう。
使命感に燃えて、近藤は研究を始めた。
そして彼には勝算があったのだ。

自然界にはごく一部だが、セルロースを消化できる生き物がいる。
カタツムリがそれだ。
近藤はカタツムリの酵素を研究し、改変し、新たな酵素を生み出した。
セルロースからグルコースを生み出す酵素だ。
一部の科学雑誌にも取り上げられ、研究は順調に見えた。
このときが近藤にとって、最も幸せな時期だっただろう。

だが、ここで彼は道を誤った。
酵素の製造のコストを下げるために、この酵素を生み出す細菌の研究を始めたのだ。
それは科学者としては妥当な判断だった。
だが我々は気が付くべきだったのだ。
何故 ほとんどの動物はセルロースを消化しなかったのかを。
何故 草食動物でさえ、植物を消化しなかったのかを。
そう何億年もの間、消化できなかったのではなく、しなかったのだということに。

試行錯誤の末に、研究は成功した。
遺伝子組み換えにより、ついに目的の細菌を生み出したのだ。
その細菌は最大の功労者であった近藤の娘の名にちなみ、マヤと名付けられた。
研究室は喜びに包まれていた。
そんなある日、研究所の近くの町で、葉が酸を浴びたように溶けるという事件が起こった。
不幸にもそれは研究員の目には止まらず、それを見た人々にはその重大性が分からなかった。
それから数日後、日本の各地で同様の事件が起きた。
調査も開始されたが、それはすでに遅すぎた。
その事件が新種の細菌によるものであり、その細菌が全ての植物を消化するということが分かったのは、それから二日後の事だった。
マヤはセルロースさえあれば感染していく。植物、衣類、木材、それらがありさえすればどこまでも広がっていくのだ。

事実を知った近藤は絶望した。
生みの親である彼には、もはやマヤの広がりを止める手段が無いことが理解できたのだ。
まるで油でまみれた世界に火を点けたように、マヤは急速に広がっていく。

一ヵ月後、マヤは世界の七割に広がった。ゆっくりと、しかし確実に世界中の植物を消化していく。
事態を理解した国々は隔離されたプラントを作り、マヤの侵食から逃れようとした。
部分的には成功したその試みは、しかし根本的な解決にはならなかった。
植物を欠いた生態系は、土台を失った建物のように崩壊していった。

あれから二年、マヤによって一時的に生み出された大量の食料も尽きてきた。
植物の残骸に満ちた世界は、終末に近づいている。
近藤は娘が世界を飲み込んでいく恐怖に震え、ただただ懺悔した。
2005-05-17 05:19:00公開 / 作者:July
■この作品の著作権はJulyさんにあります。無断転載は禁止です。
■作者からのメッセージ
初の読みきりです。こういった作品が皆さんのお気に召すか分かりませんが、ご意見お待ちしています。改訂しました。
この作品に対する感想 - 昇順
頭の悪い愚かな京雅は専門的な知識などを読むと頭痛が……。些細な事ですが植物の細胞壁は何もセルロースだけで構成されているわけじゃあ御座いません。リグニンなんかはもっと分解し難い物質らしいです。見過ごせない点が一つ。文章が全体に渡って淡白です。驚く事も恐怖する事もなく通り過ぎていった感じがしました。失礼だとは解っていますが、正直に語ってしまう京雅です。気に障ったら謝ります。出来ればこういったものは長編で読みたかったなあとぼやく私をお許しください。次回作と連載の続き期待しております。
2005-05-17 03:21:25【☆☆☆☆☆】京雅
少々手直しを加えました。科学的な話に関しては、なるべく分かりやすいようにと多々切り捨ててしまったので、SFとして捉えて頂ければ幸いです。
2005-05-17 05:21:39【☆☆☆☆☆】July
ふーむ、難しい作品だ、最近のアホな高校生にはなかなか理解するのが難しい! と、貴志川です。
 最近俺は人を「ひきつける」方法を模索していたので、ちょっと書きます。うす。 この作品は人をぐいぐいとひきつけるような、焚きつけるような何かが足らないように感じます。ただ、起きたことを説明しているだけのような。小説において、説明は一番嫌われる部分だといっても過言ではないと思います。つまり、一番まずところでこの話は構成されているということです! (すみません……) 最初の部分はよかったです。懺悔していた、と書かれれば「おお! なんだろう!」という気がします。実際しました。
 ただ、その後の展開がずらーーーと並べられているだけなのでちょっと疲れてきてしまいます。いや、難しい話なので(いや、俺にとってだけか? そうなのか?)それだけでも惹かれるものはあるのですが。
起承転結をちょっと思い出してみてはいかかでしょうか。俺は最近になってやっとその意味がわかってきました。たぶん、起承転結が存在しない話に面白みはないと思います。特に、起と転。この二つで物語の印象はずらっと変わると思います。
 いや、頭の悪い高校生が長々と失礼しました。この作品からは、Julyさんの独特のセンスを感じました。難しい話は好物ですので。
ではノ
2005-05-17 12:03:09【☆☆☆☆☆】貴志川
>>甘木さん 
甘木さんって博学だなぁと驚いていたり。淡々としているなというのは、書きながら自分でも感じていました。ハッタリで山場を作るというのは、これから参考にさせて頂きます。

>>貴志川さん
おっしゃる通りだと思います。小説と説明文は違うんですよね・・・・・・。話は変わりますが、私かなりのハイなサンタのファンだったりします。読んで頂けて光栄でした。
2005-05-17 22:43:17【☆☆☆☆☆】July
計:0点
お手数ですが、作品の感想は旧版でお願いします。